大変!

5年ぶりだろうか?久々にコレクションの整理。
ショーケースに並べてたルアー達に異変が・・・
た・大変な事に。
マイコレクションのパンキンシードたちのフックが・・・・
錆びてる!!
カドミウムフックがなんで?錆びる要因なんか無いはずなのに・・・
ケースをあけると・・・!?
へドンコレクターなら解ると思いますが・・・例の異臭が・・・
まさに、ウ○コの匂い。
しかも、今回の匂いは尋常じゃありません。強烈!!
部屋中一瞬にて充満・・・・
が、そんな事は言ってられません。並べてるルアーを外して確認・・・
人間匂いは慣れるもんですな・・・(ひよこ会社時代もそうだったけど)
ネバネバして下のスポンジにくっ付いてます。・・・やばいなこれ・・
丁寧に1個1個外し確認すると・・・全然大丈夫なのと、きょーれつなのに2極化
錆びじゃ無いけど錆っぽい・・・これ錆なの?今までこんな事無かったのに
フックのネバネバ(松脂みたい)を除去する事に。

他の作業中断して黙々と除去作業開始。そのフック数40本。
最初の1本目・・・鼻水が・・・
2本目・・・むせる?
3本目・・・えずく!!
これヤバイ。明らかに毒ガス?出てる・・・
中断して、防塵防毒マスクを獲りに作業部屋へ(持ってて良かった)
その後、悪戦苦闘!! でも、なんとか作業完了。
手はベタベタしてる。マスク外し匂いを嗅ぐと・・・
くぅーくさい。
石鹸で洗う・・・臭い!
お湯&中性洗剤で洗う・・・臭い!!
お湯に浸け込み中性洗剤&スポンジでガシガシ洗う・・・臭い!!!
匂い取れません。
最後の手段・・・酒&お湯に浸け込み中性洗剤、スポンジでガシガシ洗う・・・・まだ少し臭い!!!
ファ○○ーズ手に付けると・・・ほぼ消えた。 ホッ・・・
恐るべし、へドン?マスタッド?
コレクターの皆さんは一度確認した方がいいかも・・・
スポンサーサイト
ルアーの顔

以前より増して、ルアーの顔のデザインで色々考える事が多くなった。
リアルハンドメイドミノーから、へドン、アーボガストなどのオトボケ?系。
それぞれに個性があり愛着もわく、顔は重要だと思う。
最近の主流?はリアル系。
クランクなんかいい例。昔はリアル系なんかなんにも無かったのに最近のはほとんどエラがあり、ウロコ模様もある。でも、今は当たり前。
見た目にリアルな感じのほうが、やっぱり釣れそうに見えてしまうのは当然だと思うが・・・
で、悩む。
ミノーなんかは当然リアル系の顔が良いと思う。なんせ、小魚をデザインしてるんだもん。
しかし、前人達のデザインでもいまだに通用する。ラパラ、ロングA、バンゴーなどである。
魚達にはリアルなフェイスデザインは見えてない?見てるのは人間だけ?
で、悩む。
必要なのか?リアルフェイス。
例えば、2個のルアーがある。リアルな顔の奴とそうでないファンキーな奴
アクションは同じだが、選ぶ段階でそれは本人には判らないとすると・・・
そのルアーの性能が判らない場合、自分が選ぶのは、釣れそうに見えるリアルを選択しちゃう。
やっぱり見た目で判断ですな・・・
釣れそうか?否か?自分のモチベーションを保ち、投げ続けるには重要な要因の一つだともいえる。
と、いうことは”リアルサイコー”?なのか・・・
なんか、少し違うような気が、頭の中にある・・・
ここで、自分なりにルアー哲学に迫ると、ルアーの原点は”魚を騙す”だと思う。(ルアーの語源自体騙すや誘惑するなんだけどね)
魚と人の知恵比べ。
ただ、目的の魚を釣るのだったらエサを使えば良いと思うし、より確実だと思う。
騙すのが楽しいルアーフィッシング。騙すまでの過程が楽しいルアーフィッシング。
となると、リアルじゃない方が理論上ルアーフィッシングの本質に近いのか・・・
頭の中が・・・スーパーバックラッシュ
どうどう巡りになりそう。
で、悩む。
迷える?アラフォーです。
オールドメモリーⅡ
18歳、青春真っ只中。
高3になった藤井青年?は、相変わらず学校帰りにはプロショップに入り浸り。
何を買うでもなく店内のいすに座り、たわいも無い雑談で過す。
(後に、青年はショップ運営側になるのだが、この時のこの行為、店側からすると大変迷惑な事とは、相変わらず微塵にも感じてなかった。)
このプロショップ(テールウォーク)はとても居心地がよく、オーナーの森さんから教わることすべて?未熟な青年には勉強になりました。大人の釣りだと思ってたフライフィッシングも手ほどきを受け、キャストできるようになると、これまた楽しい。
バス道具買うつもりのお金が・・・フライ道具に変わったり・・・ディスコに行くようになったり・・・?
釣りという共通の趣味で同年代から年配の方まで、多府県、あらゆる職種?の人、幅広い知人が出来ることにも当時の藤井青年には、プチカルチャーショック?・・・とにかく見ること、聞くことすべて、新鮮。
しかも、常連の中では最年少?だった事もあり皆さんに可愛がってもらいました。週末の釣行は、誰と言わず誘って連れてってもらったり・・・色んな釣りにチャレンジできる環境にあり、この体験が青年を成長させてもらいました。
とにかく常に居ました。学生服のまま閉店までなんかは普通。深夜までやってるラーメン屋・車屋に連れてってもらった四川ラーメンの味など、今でも忘れませんな・・・
週末の釣行に使うルアー、新製品の入荷など何時間居ても飽きない魔法の空間だったのは言うまでもない。
親から店に電話が入り、よく怒叱られましたけど・・・
こんな、プロショップが最近激減してる感じがしてならない。商売的、時代的には致し方ないのだろうが・・・寂しい限りである。
宝くじ当たったらやるんだけどな・・・
高3になった藤井青年?は、相変わらず学校帰りにはプロショップに入り浸り。
何を買うでもなく店内のいすに座り、たわいも無い雑談で過す。
(後に、青年はショップ運営側になるのだが、この時のこの行為、店側からすると大変迷惑な事とは、相変わらず微塵にも感じてなかった。)
このプロショップ(テールウォーク)はとても居心地がよく、オーナーの森さんから教わることすべて?未熟な青年には勉強になりました。大人の釣りだと思ってたフライフィッシングも手ほどきを受け、キャストできるようになると、これまた楽しい。
バス道具買うつもりのお金が・・・フライ道具に変わったり・・・ディスコに行くようになったり・・・?
釣りという共通の趣味で同年代から年配の方まで、多府県、あらゆる職種?の人、幅広い知人が出来ることにも当時の藤井青年には、プチカルチャーショック?・・・とにかく見ること、聞くことすべて、新鮮。
しかも、常連の中では最年少?だった事もあり皆さんに可愛がってもらいました。週末の釣行は、誰と言わず誘って連れてってもらったり・・・色んな釣りにチャレンジできる環境にあり、この体験が青年を成長させてもらいました。
とにかく常に居ました。学生服のまま閉店までなんかは普通。深夜までやってるラーメン屋・車屋に連れてってもらった四川ラーメンの味など、今でも忘れませんな・・・
週末の釣行に使うルアー、新製品の入荷など何時間居ても飽きない魔法の空間だったのは言うまでもない。
親から店に電話が入り、よく怒叱られましたけど・・・
こんな、プロショップが最近激減してる感じがしてならない。商売的、時代的には致し方ないのだろうが・・・寂しい限りである。
HP 出来ました
簡単なHPを作りました。初心者チックですが、そこはご勘弁・・・

http://flapfish.web.fc2.com/
ルアーの販売も致しますので、見に来てください。
ここまで作るのに3回ほど失敗したのは言わないでおこう・・
ルアー作るより難しい・・・
随時更新予定・・・・出来ると思います。

http://flapfish.web.fc2.com/
ルアーの販売も致しますので、見に来てください。
ここまで作るのに3回ほど失敗したのは言わないでおこう・・
ルアー作るより難しい・・・
随時更新予定・・・・出来ると思います。
あけましておめでとうございます。
ブログを見てくださってる方
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
09年も幕を開け期待と不安?が入り混じってます。
今年も”楽しい・嬉しい”をモットーに日々精進の気持ちで頑張りますので、応援よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
09年も幕を開け期待と不安?が入り混じってます。
今年も”楽しい・嬉しい”をモットーに日々精進の気持ちで頑張りますので、応援よろしくお願いします。
| HOME |