マクベ・シ・・”あの壺は良い物だよ・・・”
昨日に引き続き、巻きオンリーデイ。
朝一から人気のない4mエリアスタート。
昨日と違うのは、開始早々スローローリングに来ました。52の2300g。

テンションあがりますな・・・
引き続き巻きますが反応無し。昨日失敗?した、人気のないシャローレンジに移動。
スイムロールでナイスサイズが出ました。
やっぱ、浅い所にはおるけど口使わんみたい。・・・ですわ!!

ササバ色に染まった固体。黒い。
その他にも、バイトはあるものの乗り切りません・・・・
4mレンジに再チャレンジ。
新製品チェックです。今流行りのリアル・バクラトでナイスサイズGET!!

バックリ・ガッツリですな・・・
風が出始め、バクラトにもう一つ。50には届きませんが、ナイスサイズ。

パワームーブ・FRYハスにもよく肥えたナイスサイズが・・・

ベロブチ抜きでバス君、ごめんなさい・・です。
来れば、そこそこなサイズだが、今日も苦戦の一日でした。
納得いくゲームが出来るのは何時なのか・・・
朝一から人気のない4mエリアスタート。
昨日と違うのは、開始早々スローローリングに来ました。52の2300g。

テンションあがりますな・・・
引き続き巻きますが反応無し。昨日失敗?した、人気のないシャローレンジに移動。
スイムロールでナイスサイズが出ました。
やっぱ、浅い所にはおるけど口使わんみたい。・・・ですわ!!

ササバ色に染まった固体。黒い。
その他にも、バイトはあるものの乗り切りません・・・・
4mレンジに再チャレンジ。
新製品チェックです。今流行りのリアル・バクラトでナイスサイズGET!!

バックリ・ガッツリですな・・・
風が出始め、バクラトにもう一つ。50には届きませんが、ナイスサイズ。

パワームーブ・FRYハスにもよく肥えたナイスサイズが・・・

ベロブチ抜きでバス君、ごめんなさい・・です。
来れば、そこそこなサイズだが、今日も苦戦の一日でした。
納得いくゲームが出来るのは何時なのか・・・
スポンサーサイト
なんか、寒い琵琶湖です。
メッキリ寒い琵琶湖です。
先日のBATNETもさぶい、さぶい・・・
報告するのも恥ずかしい結果・・・
二人が1日頑張って巻いて・・・2匹2500gでした。
優勝は、ヤマたこさんチーム。10kgオーバーぶちギリの快勝。
おめでとうございます。
昨日はシャローゲームで失敗。本日はそれを糧に4mラインからスタート。
ノーバイです。
シャローに移り居る筈であろうエリアを流しますが、水温が・・・低いです。
ファーストバイトは10時頃。
”コッ”という石に当たったような小ささ・・・見逃しそうでした。
あまり引かずに上がってきたのは50くらいの冬バス。スリムと言うよりヒラペッタイですな・・・

昼食後は人気の無さそうなエリアをまわると・・・
ワンバラシ後に、何とかキャッチ。逃がした方が大きかったので残念・・・

冷たい北風が強くなり、ネックウォーマー無しでは相当寒い。
大橋より北はウサギ飛びまくりの荒れ模様。
頑張って巻く続けるとスローロールでナイスサイズ。
剥製のように硬直したまんま・・・

春のような、冬のような・・・
本日の現場写真Ⅱ

くれぐれも、火の用心です。
先日のBATNETもさぶい、さぶい・・・
報告するのも恥ずかしい結果・・・
二人が1日頑張って巻いて・・・2匹2500gでした。
優勝は、ヤマたこさんチーム。10kgオーバーぶちギリの快勝。
おめでとうございます。
昨日はシャローゲームで失敗。本日はそれを糧に4mラインからスタート。
ノーバイです。
シャローに移り居る筈であろうエリアを流しますが、水温が・・・低いです。
ファーストバイトは10時頃。
”コッ”という石に当たったような小ささ・・・見逃しそうでした。
あまり引かずに上がってきたのは50くらいの冬バス。スリムと言うよりヒラペッタイですな・・・

昼食後は人気の無さそうなエリアをまわると・・・
ワンバラシ後に、何とかキャッチ。逃がした方が大きかったので残念・・・

冷たい北風が強くなり、ネックウォーマー無しでは相当寒い。
大橋より北はウサギ飛びまくりの荒れ模様。
頑張って巻く続けるとスローロールでナイスサイズ。
剥製のように硬直したまんま・・・

春のような、冬のような・・・
本日の現場写真Ⅱ

くれぐれも、火の用心です。
又、寒くなる・・・が・・・
少し暖かくなったと思えばこの寒さ・・・
”三寒四温”とは昔の人はよく言ったもんです。
で、25日の出撃状況は・・・・
シャローレンジ中心でスタートです。
ファーストフィッシュはなかなか良い引きしてましたが、50には届かず・・・Bカスタムに来た!!


同エリアで小さいながらも連発です。魚上がってますな・・・
確認のために4mラインでクランキング。新製品チェックは欠かせません。
メガX300に来たのは・・・

”おまえかい”ってサイズ。

IK400にも同サイズ。どーも思わしくないのでシャローレンジに戻ります。
パワームーブをスローロールすると、来ました。ご・ぶ・れ・いクラス!!。54cm・2400g

風が強くなり釣りづらくなったので西岸中心に流しますが、鉄板エリアにはボートが多いです。
ボートのいないエリアを回るとスイムロールが炸裂?
Y君連発。リズムは完全彼のペースみたい。

最後までリズムを掴んだ彼のみ楽しそう・・・MAX52cm・2200gまで出ました。


スイムロールジグ製作者よりうまく操るとは・・・
”僕が一番うまく扱えるんだー”って叫びたい!?です。
御無礼FISHは譲らなかったものの、後半は彼のリズムでした。
”三寒四温”とは昔の人はよく言ったもんです。
で、25日の出撃状況は・・・・
シャローレンジ中心でスタートです。
ファーストフィッシュはなかなか良い引きしてましたが、50には届かず・・・Bカスタムに来た!!


同エリアで小さいながらも連発です。魚上がってますな・・・
確認のために4mラインでクランキング。新製品チェックは欠かせません。
メガX300に来たのは・・・

”おまえかい”ってサイズ。

IK400にも同サイズ。どーも思わしくないのでシャローレンジに戻ります。
パワームーブをスローロールすると、来ました。ご・ぶ・れ・いクラス!!。54cm・2400g

風が強くなり釣りづらくなったので西岸中心に流しますが、鉄板エリアにはボートが多いです。
ボートのいないエリアを回るとスイムロールが炸裂?
Y君連発。リズムは完全彼のペースみたい。

最後までリズムを掴んだ彼のみ楽しそう・・・MAX52cm・2200gまで出ました。


スイムロールジグ製作者よりうまく操るとは・・・
”僕が一番うまく扱えるんだー”って叫びたい!?です。
御無礼FISHは譲らなかったものの、後半は彼のリズムでした。
Dr ナカジー、サンキューです。
”バシュ!!”
衝撃が後頭部にきた。
サスペンドミノーのトリプルフック1本がグリットの帽子を貫き頭皮に・・・・
瞬時に考える。
ブログネタ?・・・写真を撮らねば。いや、肉が固まる前に抜く方が無難か・・
痛みが出る前に抜くのがこの手の王道。
”やっぱり、先に抜こう”
手術?はちょっと太目のスプリットリングプライヤーが最適。
先っぽが曲がってるんで瞬間的に引っ張っても外れにくい。
今回はEG製のプライヤーをチョイス。
でも、後頭部で見えない。手探りで向きを確認しつつ抜こうとするが、残りの2本フックが帽子に掛かり苦戦。その様子を近くで見てたナカジーが来てくれた。
持つべき物は友人ですな・・・
早速、術式の開始。
”行きますよー”
”OK”
”ぶち”
術式終了。時間2秒。
血が少し出ましたが、引き抜く方向がベストだったのもあり、痛みゼロ?でした。
さすが、プロ!?

”バーブに肉ついてますよー”・・・って言ってます。
ナカジーありがとう。術式後なのに爽やかな笑顔もナイス!!
狭い空間でロッドを振り回すボートフィッシングでは良くある事。
ちなみに今回は、うかつにもワシがゾーン内に入ったのが原因。
帽子、サングラスを着用し、皆さんも周囲には気をつけましょう。
さてさて、釣りの本題へ・・・
昨晩の雨の影響もあり冷え込みは無し。水温12℃台で安定し、ローライトなのに反応はイマイチ。
シャローエリアは満員御礼状態なのでレンジを深くして各エリアをまわると・・・

ファッペにナイスサイズ。

続けて、ワシにも・・IK400Rにグッドサイズです。
タイミングを見計り入りなおすと・・・来ました。50UP!!の2600gナイスバデー。

ファッペのブルーシルバーに高反応!!・・・か

体高がある個体でした。
クランクばっかりじゃありません。
パワームーブのスローローリングにもナイスサイズ。スローローリング特有の吸い込むバイトがワシを痺れさせます。
BTC-700Hを絞り込むほど、こいつはよー引きました。

夕方は雷到来。春本番ですな・・・
衝撃が後頭部にきた。
サスペンドミノーのトリプルフック1本がグリットの帽子を貫き頭皮に・・・・
瞬時に考える。
ブログネタ?・・・写真を撮らねば。いや、肉が固まる前に抜く方が無難か・・
痛みが出る前に抜くのがこの手の王道。
”やっぱり、先に抜こう”
手術?はちょっと太目のスプリットリングプライヤーが最適。
先っぽが曲がってるんで瞬間的に引っ張っても外れにくい。
今回はEG製のプライヤーをチョイス。
でも、後頭部で見えない。手探りで向きを確認しつつ抜こうとするが、残りの2本フックが帽子に掛かり苦戦。その様子を近くで見てたナカジーが来てくれた。
持つべき物は友人ですな・・・
早速、術式の開始。
”行きますよー”
”OK”
”ぶち”
術式終了。時間2秒。
血が少し出ましたが、引き抜く方向がベストだったのもあり、痛みゼロ?でした。
さすが、プロ!?

”バーブに肉ついてますよー”・・・って言ってます。
ナカジーありがとう。術式後なのに爽やかな笑顔もナイス!!
狭い空間でロッドを振り回すボートフィッシングでは良くある事。
ちなみに今回は、うかつにもワシがゾーン内に入ったのが原因。
帽子、サングラスを着用し、皆さんも周囲には気をつけましょう。
さてさて、釣りの本題へ・・・
昨晩の雨の影響もあり冷え込みは無し。水温12℃台で安定し、ローライトなのに反応はイマイチ。
シャローエリアは満員御礼状態なのでレンジを深くして各エリアをまわると・・・

ファッペにナイスサイズ。

続けて、ワシにも・・IK400Rにグッドサイズです。
タイミングを見計り入りなおすと・・・来ました。50UP!!の2600gナイスバデー。

ファッペのブルーシルバーに高反応!!・・・か

体高がある個体でした。
クランクばっかりじゃありません。
パワームーブのスローローリングにもナイスサイズ。スローローリング特有の吸い込むバイトがワシを痺れさせます。
BTC-700Hを絞り込むほど、こいつはよー引きました。

夕方は雷到来。春本番ですな・・・
行楽日和
朝、フロントガラスに霜が・・・・結構冷えてます。
しかし、本日はライトリグ封印?の巻物勝負。
水温は9度台。前日の風の影響か濁り気味です。
湖上はGW並みのボートの数。春の定番と思われるエリアに入るのはヒジョーに難しい・・・
なるべく人気のないエリアを中心に周ることに・・・
IK400Rで本日のファーストフィッシュ。 固まってます。

巻き続けると・・・マグナムに春らしい固体が・・・

エリアを変え、品を替え・・・スイムロールジグ&ワンシャにて

サイズが・・・上がりません。
サイズが上がったと思えば・・・

頭がでかく見える細いコンディション・・長さはいい感じなのに
春魚では無いですな・・・
流すラインを少しずらすと・・・待望の春魚、よく引きました。
受け口で妙にカッコイイ。

2100gのナイスバデー。スイムロールジグ&ワンシャには皆、バックリ。


水の中では、春になったり冬になったり・・・って感じでしょうか?
本日の現場写真。

暖かくなったとはいえ、火の元には十分注意しましょう。
しかし、本日はライトリグ封印?の巻物勝負。
水温は9度台。前日の風の影響か濁り気味です。
湖上はGW並みのボートの数。春の定番と思われるエリアに入るのはヒジョーに難しい・・・
なるべく人気のないエリアを中心に周ることに・・・
IK400Rで本日のファーストフィッシュ。 固まってます。

巻き続けると・・・マグナムに春らしい固体が・・・

エリアを変え、品を替え・・・スイムロールジグ&ワンシャにて

サイズが・・・上がりません。
サイズが上がったと思えば・・・

頭がでかく見える細いコンディション・・長さはいい感じなのに
春魚では無いですな・・・
流すラインを少しずらすと・・・待望の春魚、よく引きました。
受け口で妙にカッコイイ。

2100gのナイスバデー。スイムロールジグ&ワンシャには皆、バックリ。


水の中では、春になったり冬になったり・・・って感じでしょうか?
本日の現場写真。

暖かくなったとはいえ、火の元には十分注意しましょう。
藤井・・・出る!!
皆さんごめんなさい。
更新してませんでした。
このところの暖かさは異常ですな・・・
で・・・出撃しました。

湖上は平日なのに結構人が浮いてます。北エリアから春らしい?エリアチェック。

近い木浜&堅田・・・から?
水温10.7度。
これは、春パターンでしょって・・・事で巻きます。”スイムロールジグ”&S字系。
・・・・無・・・でした。ちょっと早いかも・・・
魚探がけしながら南下。
春らしいエリアにはボートがいっぱいなので、それを避けてハニースポットを探します。
レンジは2mから3,5m。
見合うエリアで待望のバイトも・・・ショートバイトで終了。
次のエリアではミスることなくGET!!

細っ
春らしい所で来たんで期待しましが・・・

バックリ・・・ザックリ・・・上あごに・・・ごめんね、バス君。
南湖エリアぐるっとひと回り。

南エリアでは山立てでお世話になります。風雲たけし城!!
トンボのオブジェは何か意味があるのか?・・・

某秘密仕出し屋さんの水槽には”琵琶湖産 ホンモロコ”
コイ科の魚なんで、ワシにはあまり旨そうには見えませんが・・・艶かしいカラーリング。
これがルアーで再現できたらかなりの効果が期待できそう。
今年は豊漁?みたいです。取れる場所は・・・・秘密?らしいです。
更新してませんでした。
このところの暖かさは異常ですな・・・
で・・・出撃しました。

湖上は平日なのに結構人が浮いてます。北エリアから春らしい?エリアチェック。

近い木浜&堅田・・・から?
水温10.7度。
これは、春パターンでしょって・・・事で巻きます。”スイムロールジグ”&S字系。
・・・・無・・・でした。ちょっと早いかも・・・
魚探がけしながら南下。
春らしいエリアにはボートがいっぱいなので、それを避けてハニースポットを探します。
レンジは2mから3,5m。
見合うエリアで待望のバイトも・・・ショートバイトで終了。
次のエリアではミスることなくGET!!

細っ
春らしい所で来たんで期待しましが・・・

バックリ・・・ザックリ・・・上あごに・・・ごめんね、バス君。
南湖エリアぐるっとひと回り。

南エリアでは山立てでお世話になります。風雲たけし城!!
トンボのオブジェは何か意味があるのか?・・・

某秘密仕出し屋さんの水槽には”琵琶湖産 ホンモロコ”
コイ科の魚なんで、ワシにはあまり旨そうには見えませんが・・・艶かしいカラーリング。
これがルアーで再現できたらかなりの効果が期待できそう。
今年は豊漁?みたいです。取れる場所は・・・・秘密?らしいです。
| HOME |