放水量増加・・・
やはり異常気象なのでしょうか、琵琶湖の天気もめまぐるしく変わります。
突然の豪雨や強風など、一瞬でダメになったり、良くなったり・・対応するのも大変です。
本日のスタートもやはりトップから。
ラッキー13は持ってないのでこちらを持参したM君。
ビッグマウスでナイスサイズGETです。

ダーター系ポッパー良い感じです。
もちろん、ポッパーでもOk。ポップマックスにも・・・

しかし、放水量が400tになって水温低下したのか反応はイマイチ。
沖のTX、ラバージグも反応薄く、たまに来てもこのサイズ。放水量500tに増えてガンガン流れてます。

湖流の巻き返しがありそうなエリアを点々・・・
やっと辿りつたエリアでTXに54cmのビッグフィッシュ!!

スクリーングなのか連発できます。小型ながらFDジグにて

T君連発で・・・良く肥えたナイスサイズです。

最後の〆はTOP。ラッキー13でナイスサイズです。

やはり苦戦の展開。
たまたまスクリーングに当たったから良いようなものの、一歩間違えば撃沈コースの1日でした。
今後は、ライトリグ導入か?
突然の豪雨や強風など、一瞬でダメになったり、良くなったり・・対応するのも大変です。
本日のスタートもやはりトップから。
ラッキー13は持ってないのでこちらを持参したM君。
ビッグマウスでナイスサイズGETです。

ダーター系ポッパー良い感じです。
もちろん、ポッパーでもOk。ポップマックスにも・・・

しかし、放水量が400tになって水温低下したのか反応はイマイチ。
沖のTX、ラバージグも反応薄く、たまに来てもこのサイズ。放水量500tに増えてガンガン流れてます。

湖流の巻き返しがありそうなエリアを点々・・・
やっと辿りつたエリアでTXに54cmのビッグフィッシュ!!

スクリーングなのか連発できます。小型ながらFDジグにて

T君連発で・・・良く肥えたナイスサイズです。

最後の〆はTOP。ラッキー13でナイスサイズです。

やはり苦戦の展開。
たまたまスクリーングに当たったから良いようなものの、一歩間違えば撃沈コースの1日でした。
今後は、ライトリグ導入か?
スポンサーサイト
バトネット・クラッシック
本日はバトネットのクラッシックです。
狙うは、エビモ周辺に回遊するバス。今までやってた場所ですな・・・
沖の回遊では勝負にならないので、エビモエリアで心中です。
戦略はトップメインで、フォローにはラバジ&Txで組みました。
プレスも乗って気合十分?のスタートです。
ファーストキャストはもちろんトップ。
チョイスは”ラッキー13”(朝、若い子にはラッキー13って何?言われましたけど・・・)
現行ものではなく、ホワイトボックス時代のLカラー。
ヤッさん使ってたのはDカラーだし・・・とアムコのボックスを前に悩んだ挙句の結論。
”好きな色が一番”
スケール模様が小さいホワイトベリーのL。
へドンの中ではお気に入りのカラーで、へドンの他のタイプでもこればっかり集めてました。
解らない人に解らない?いわゆるオールド物ですな・・・
FJ-115でも良いと思うが、ポップ音と存在感ではこちらが上。
しかも、この頃のラッキーは水がらみが非常に良い。(現行物は残念ながら軽いんですな・・・)
それに、針が3本もあるwww
プレスも半信半疑・・・そんなの釣れるの?ッて感じ
で、一発目にはこれです。ブログ用に撮影です。

一発目からナイスサイズでテンションUPです。
調子に乗って2本目も小さいながらキーパーGET!!
しかし、ここからミスの連発。押さえ込んだのにすっぽ抜けや藻化けの連続で、テンションだだ下がり。都合5発ほどのミスです。ロッドセレクト失敗・・・動かしやすさ重視で606Mを選んだのだが、607H位硬くしとけば良かった。
こうミスが続くとダメな展開です。
ラバージグチェンジしてナイスサイズGETした所で雷雲が・・・
とりあえず避難。1時間ほどで戻りますが、現場はババ荒れ。
ラバージグで粘って、なんとか2本。リミットメイク出来ました。
ウエイトは5750g。本来バトネットでは勝てるウエイトではないのですが、なんと・・・
WINです。
大荒れの展開で、皆苦戦したみたい。
まさに、ラッキーなクラッシックでした。
詳しくは、BAT NETHPで・・・
狙うは、エビモ周辺に回遊するバス。今までやってた場所ですな・・・
沖の回遊では勝負にならないので、エビモエリアで心中です。
戦略はトップメインで、フォローにはラバジ&Txで組みました。
プレスも乗って気合十分?のスタートです。
ファーストキャストはもちろんトップ。
チョイスは”ラッキー13”(朝、若い子にはラッキー13って何?言われましたけど・・・)
現行ものではなく、ホワイトボックス時代のLカラー。
ヤッさん使ってたのはDカラーだし・・・とアムコのボックスを前に悩んだ挙句の結論。
”好きな色が一番”
スケール模様が小さいホワイトベリーのL。
へドンの中ではお気に入りのカラーで、へドンの他のタイプでもこればっかり集めてました。
解らない人に解らない?いわゆるオールド物ですな・・・
FJ-115でも良いと思うが、ポップ音と存在感ではこちらが上。
しかも、この頃のラッキーは水がらみが非常に良い。(現行物は残念ながら軽いんですな・・・)
それに、針が3本もあるwww
プレスも半信半疑・・・そんなの釣れるの?ッて感じ
で、一発目にはこれです。ブログ用に撮影です。

一発目からナイスサイズでテンションUPです。
調子に乗って2本目も小さいながらキーパーGET!!
しかし、ここからミスの連発。押さえ込んだのにすっぽ抜けや藻化けの連続で、テンションだだ下がり。都合5発ほどのミスです。ロッドセレクト失敗・・・動かしやすさ重視で606Mを選んだのだが、607H位硬くしとけば良かった。
こうミスが続くとダメな展開です。
ラバージグチェンジしてナイスサイズGETした所で雷雲が・・・
とりあえず避難。1時間ほどで戻りますが、現場はババ荒れ。
ラバージグで粘って、なんとか2本。リミットメイク出来ました。
ウエイトは5750g。本来バトネットでは勝てるウエイトではないのですが、なんと・・・
WINです。
大荒れの展開で、皆苦戦したみたい。
まさに、ラッキーなクラッシックでした。
詳しくは、BAT NETHPで・・・
沖の魚は・・・
放水量が増えて水の入れ替わりに期待。
今日も暑くなりそうな天気です。
エビモパッチでのトップに幸先良く出ました。

トップに出ても乗らない奴が多くイマイチ盛り上がりません。
そこで、ラバージグとTXを入れていく事に・・・
FDジグにナイスサイズ。

ストレートワームのTXにもナイスサイズ。

忍耐勝負の感はでてきましたが、ラバージグのコツを掴むと・・・ナイスサイズ。

続いて、50UPです。

やり続けると、ご褒美が・・・50Upです。

何とかジグをマスターしたか?ナイスサイズ。

バイトは少ないものの、ラバージグにナイスサイズが応えてくれました。
しかし、沖のジグパターンは掴みにくく、回遊に当たればという展開。
今度のバトネットクラッシックは釣れるのか?
今日も暑くなりそうな天気です。
エビモパッチでのトップに幸先良く出ました。

トップに出ても乗らない奴が多くイマイチ盛り上がりません。
そこで、ラバージグとTXを入れていく事に・・・
FDジグにナイスサイズ。

ストレートワームのTXにもナイスサイズ。

忍耐勝負の感はでてきましたが、ラバージグのコツを掴むと・・・ナイスサイズ。

続いて、50UPです。

やり続けると、ご褒美が・・・50Upです。

何とかジグをマスターしたか?ナイスサイズ。

バイトは少ないものの、ラバージグにナイスサイズが応えてくれました。
しかし、沖のジグパターンは掴みにくく、回遊に当たればという展開。
今度のバトネットクラッシックは釣れるのか?
やっぱり、修行になる。
最近琵琶湖のコンディションは良くない。
自分自身が合わせられてないのもあるが、大半は極悪の南風のせいだと思う。
瀬田川の放水も20t位。湖流も無発生。
放水量が増え、北湖の水が入ってくれば展開も変わるのだろうがその気配も無い。
水質の良いエリアも徐々に少なくなり、今後も厳しい展開が続きそうである。
で、今回はこのお二方。
K氏とM氏。もちろん狙いは60越えのデカバス。
このリクエストも今の状況では簡単には行きませんな・・・
狙うならこれでしょって事で、今日のタックルセッティングはシンプル。
ラバージグ、TX、TOPのみ・・・メインはラバージグ&TX。TOPはおまけ・・・
ラバージグへの反応がイマイチなのでTXに、するとM氏のフリック6.8”にナイスサイズが

K氏のTXにもバイトがあるのだが、ショートバイトに悩ませれてます。
なんとか掛けるもこのサイズに苦笑い。

可能性を求めて転々とすると・・・
M氏のマッドボールTXに肥えたナイスサイズが

でも、リクエストには12cmも足りませんな・・・
バイトが少なくあっても、すっぽ抜けや掛け損ないでうまく行きません。
相変わらずの”修行”展開です。
我慢比べの中、K氏のデステキに待望のビッグが・・・

56cm・2900g
船長ほっとしました。・・・が、リクエストにはまだ4cm足りません。
午後は”胃に痛くなる思い”と言いますが、本当に痛い展開です。昼飯か?ストレスか?

フリックTXで船長がナイスサイズを取った位でしょうか・・・
狙わないと釣れないし、狙っても釣れないし・・・
タイミングと引きの強さが必要だった所に、精神力・忍耐力が加わり、厳しさ増す琵琶湖です。
自分自身が合わせられてないのもあるが、大半は極悪の南風のせいだと思う。
瀬田川の放水も20t位。湖流も無発生。
放水量が増え、北湖の水が入ってくれば展開も変わるのだろうがその気配も無い。
水質の良いエリアも徐々に少なくなり、今後も厳しい展開が続きそうである。
で、今回はこのお二方。
K氏とM氏。もちろん狙いは60越えのデカバス。
このリクエストも今の状況では簡単には行きませんな・・・
狙うならこれでしょって事で、今日のタックルセッティングはシンプル。
ラバージグ、TX、TOPのみ・・・メインはラバージグ&TX。TOPはおまけ・・・
ラバージグへの反応がイマイチなのでTXに、するとM氏のフリック6.8”にナイスサイズが

K氏のTXにもバイトがあるのだが、ショートバイトに悩ませれてます。
なんとか掛けるもこのサイズに苦笑い。

可能性を求めて転々とすると・・・
M氏のマッドボールTXに肥えたナイスサイズが

でも、リクエストには12cmも足りませんな・・・
バイトが少なくあっても、すっぽ抜けや掛け損ないでうまく行きません。
相変わらずの”修行”展開です。
我慢比べの中、K氏のデステキに待望のビッグが・・・

56cm・2900g
船長ほっとしました。・・・が、リクエストにはまだ4cm足りません。
午後は”胃に痛くなる思い”と言いますが、本当に痛い展開です。昼飯か?ストレスか?

フリックTXで船長がナイスサイズを取った位でしょうか・・・
狙わないと釣れないし、狙っても釣れないし・・・
タイミングと引きの強さが必要だった所に、精神力・忍耐力が加わり、厳しさ増す琵琶湖です。
やはり、苦戦。
15日は、再びトップウォータープラッガーのヤッさん登場。
ヤ: ”今日は65cm釣らせろ・・・”
フ: ”無理。”
前回、カヌーで59cmを取ってるからこの発言です。
この漢、今回も気合十分です。
しかし、湖上は最悪のコンディション。
良かったエリアは南風の影響で壊滅状態。
前回より厳しいミッションになることは判ってたので、同じ場所でのタイミングより”数打ちゃ当たる”作戦で行きます。
真昼間、マグナムヘッドプラグに派手に出たのはナイスサイズ。
まさに、奇跡?の1匹。

南湖の思わしきエリアをランガン。たまに出ても乗らない・・・
結局、後にも先にも唯一の1匹となり、トップオンリーの胃の痛くなるミッションでした。
帰りの道草でこんな本を入手。

まだ読み始めてはいないが、寝つきが早くなるか、一気に読み耽るか・・・どっちの内容か楽しみです。

今週末行われるマリーナの大会で景品にするFJ115のリグ付けと、昨年からほったらかしにしてたウィードエリアでも引けるS字形ビッグベイトの組み込みです。
まだまだ強度、バランス等改良の余地ありの物ですが、一応仮組みの段階ではウィードスルーしてたので投げるのが楽しみです。
小さいミノーはアブラビレが付いた魚を釣る用。白チョウガイ貼ってみました。
ヤ: ”今日は65cm釣らせろ・・・”
フ: ”無理。”
前回、カヌーで59cmを取ってるからこの発言です。
この漢、今回も気合十分です。
しかし、湖上は最悪のコンディション。
良かったエリアは南風の影響で壊滅状態。
前回より厳しいミッションになることは判ってたので、同じ場所でのタイミングより”数打ちゃ当たる”作戦で行きます。
真昼間、マグナムヘッドプラグに派手に出たのはナイスサイズ。
まさに、奇跡?の1匹。

南湖の思わしきエリアをランガン。たまに出ても乗らない・・・
結局、後にも先にも唯一の1匹となり、トップオンリーの胃の痛くなるミッションでした。
帰りの道草でこんな本を入手。

まだ読み始めてはいないが、寝つきが早くなるか、一気に読み耽るか・・・どっちの内容か楽しみです。

今週末行われるマリーナの大会で景品にするFJ115のリグ付けと、昨年からほったらかしにしてたウィードエリアでも引けるS字形ビッグベイトの組み込みです。
まだまだ強度、バランス等改良の余地ありの物ですが、一応仮組みの段階ではウィードスルーしてたので投げるのが楽しみです。
小さいミノーはアブラビレが付いた魚を釣る用。白チョウガイ貼ってみました。
またも激荒れ
朝から南風の爆風。
我慢してラバージグエリアで粘るもノーバイト。
風裏となる浜大津周辺でも風が強く非常に釣り辛い。しかもバイトも無い。
さらに風裏となるシャローレンジへ移動。
アオミドロまるけでトップしか引けないが、FJ-115にチビながら待望のバイト!!

続いてY君のFJにもグッドサイズが

Y君の髪の毛見てもらうと判りますが、風ボーボーです。

風裏でもこんな感じ・・・
出来そうなところを迷走?するも、気が付いたらバスの歯型が付いてる始末。当たりを取ることもままなりません。
ようやくフリックのTXで50UPです。

パーフェクトゲームになりかけたO氏。雷接近中の”ラス5投”で免れました。

徐々に夏色が濃くなってきました。
新たなるエリアを発見しなければ・・・
我慢してラバージグエリアで粘るもノーバイト。
風裏となる浜大津周辺でも風が強く非常に釣り辛い。しかもバイトも無い。
さらに風裏となるシャローレンジへ移動。
アオミドロまるけでトップしか引けないが、FJ-115にチビながら待望のバイト!!

続いてY君のFJにもグッドサイズが

Y君の髪の毛見てもらうと判りますが、風ボーボーです。

風裏でもこんな感じ・・・
出来そうなところを迷走?するも、気が付いたらバスの歯型が付いてる始末。当たりを取ることもままなりません。
ようやくフリックのTXで50UPです。

パーフェクトゲームになりかけたO氏。雷接近中の”ラス5投”で免れました。

徐々に夏色が濃くなってきました。
新たなるエリアを発見しなければ・・・
激荒の影響は・・・週末編。
金曜日は朝から南風が強く、釣りが出来るエリアは南部の浜大津周辺のみ・・・
もちろん、良かったエリアには近づくことすら出来ません。
風を避けつつ結構粘りますが、釣りにならないと判断し10時頃にギブアップ。
この荒れ・濁りが週明けまで影響しそうです。
翌日は穏やかな釣り日和。本命のエリアに様子見です。
結構濁ってますが何とかラバージグにて、スロースタート?のK氏に

濁りの影響か反応はイマイチ。ポジションを色々替えると・・・
惜しくも50には届きませんでしたが、ナイスサイズゲットです。

しかし、バイトが無い。ほぼ、修行モードです。
出遅れたO氏にも同サイズの49cm。

合わした瞬間リールが外れた時には、ダメかと思いましたが・・・
フッキングは決まってて良かったです。
ライトリグで小バスと戯れてるとナイスサイズが・・・

キンクーのTXにも・・

沖は回遊なのか、パタパタっと来るとその後無反応の繰り返し。掴み所なし。
今回のおやつは自家製の”あげもち”名前の通り餅を揚げたもの

まさしく”お袋の味”下町のおやつです。醤油と一味のバランスが絶妙でうまい。
食べだすと後味引いて止まりません。釣れないと尚更食べちゃいます。
ノーマークになったエリアを転々としますが、厳しいのは変わらず。
”ラスト5投”・・・終了の殺し文句。
別名”泣きの5投”を指示するんです。引きの強い?何人かはドラマを見せてくれますが大概釣れません。
しかし、O氏やりました。
55cm・2500g

上りの1本では、最高の形。粘って良かったです。
翌日もO氏、K氏の両名。昨日最後の魚に朝から気合も十分です。
同エリアスタートですが、濁りがさらに酷くなり、反応も無し。
そんな苦戦中に先日ガイドしたヤッさんから電話が・・・
”60位あるの取ったで測って”って・・・
少し北エリアにいるのは判っていたからすぐさま測りに行くと・・・

残念ながら60には1cm届かずでしたが、良く肥えたビッグバスが・・・
釣ったルアーはヤッさんらしく”へドン・ラッキー13”
話を聞くと、他に56、53,50cmをトップで仕留めたそうです。
プラッガー冥利に尽きる1日ですな・・・
これで、ペースが狂ったのか・・・全員トップを投げる事に
しかし、二番煎じでは何も来ません。
ラバージグに戻し丁寧に探るとO氏にナイスサイズが・・

”やっぱり僕らはこっちでしょ”って事でしゃくります。
今日のライトリグ係?はO氏。速攻ちびGET!

連発でライトリグ炸裂。ですが、今度は魚が大きく、ドラグ出されまくり遭えなくブレイクです。残念!!
今日のK氏はラバージグ好調ですが、サイズが伸びません。


終盤にラッシュがかかりますがサイズ伸びず。

またも、三人同時に来るも・・キャッチできたのはO氏のみ。K氏のはデカそうでした。

その後、絵に書いたように沈黙。
もちろん”ラス5投”はやはり不発。難しい琵琶湖になってきました。
もちろん、良かったエリアには近づくことすら出来ません。
風を避けつつ結構粘りますが、釣りにならないと判断し10時頃にギブアップ。
この荒れ・濁りが週明けまで影響しそうです。
翌日は穏やかな釣り日和。本命のエリアに様子見です。
結構濁ってますが何とかラバージグにて、スロースタート?のK氏に

濁りの影響か反応はイマイチ。ポジションを色々替えると・・・
惜しくも50には届きませんでしたが、ナイスサイズゲットです。

しかし、バイトが無い。ほぼ、修行モードです。
出遅れたO氏にも同サイズの49cm。

合わした瞬間リールが外れた時には、ダメかと思いましたが・・・
フッキングは決まってて良かったです。
ライトリグで小バスと戯れてるとナイスサイズが・・・

キンクーのTXにも・・

沖は回遊なのか、パタパタっと来るとその後無反応の繰り返し。掴み所なし。
今回のおやつは自家製の”あげもち”名前の通り餅を揚げたもの

まさしく”お袋の味”下町のおやつです。醤油と一味のバランスが絶妙でうまい。
食べだすと後味引いて止まりません。釣れないと尚更食べちゃいます。
ノーマークになったエリアを転々としますが、厳しいのは変わらず。
”ラスト5投”・・・終了の殺し文句。
別名”泣きの5投”を指示するんです。引きの強い?何人かはドラマを見せてくれますが大概釣れません。
しかし、O氏やりました。
55cm・2500g

上りの1本では、最高の形。粘って良かったです。
翌日もO氏、K氏の両名。昨日最後の魚に朝から気合も十分です。
同エリアスタートですが、濁りがさらに酷くなり、反応も無し。
そんな苦戦中に先日ガイドしたヤッさんから電話が・・・
”60位あるの取ったで測って”って・・・
少し北エリアにいるのは判っていたからすぐさま測りに行くと・・・

残念ながら60には1cm届かずでしたが、良く肥えたビッグバスが・・・
釣ったルアーはヤッさんらしく”へドン・ラッキー13”
話を聞くと、他に56、53,50cmをトップで仕留めたそうです。
プラッガー冥利に尽きる1日ですな・・・
これで、ペースが狂ったのか・・・全員トップを投げる事に
しかし、二番煎じでは何も来ません。
ラバージグに戻し丁寧に探るとO氏にナイスサイズが・・

”やっぱり僕らはこっちでしょ”って事でしゃくります。
今日のライトリグ係?はO氏。速攻ちびGET!

連発でライトリグ炸裂。ですが、今度は魚が大きく、ドラグ出されまくり遭えなくブレイクです。残念!!
今日のK氏はラバージグ好調ですが、サイズが伸びません。


終盤にラッシュがかかりますがサイズ伸びず。

またも、三人同時に来るも・・キャッチできたのはO氏のみ。K氏のはデカそうでした。

その後、絵に書いたように沈黙。
もちろん”ラス5投”はやはり不発。難しい琵琶湖になってきました。
天気的には入食い・・・か?
どんより曇り、ぱらつく雨。いかにも良い感じ。
只、気になるのは南風。最近の傾向として、風があるときはあんまりいいことが無い。
もちろん、浅いエリアでTOPスタート。
が、しかし濁りがキツイのか反応は無し。ラバージグ&TXにチェンジし少しスローな展開にすると
Y君のキンクーTXにチビが・・・

このエリアではこのサイズあんまり釣れなかったのに・・・状況変わった?
3/4OZから5/8OZと軽めに落とし、来たのはナイスコンディションの50UP。

続けて、ナイスサイズ。FDJIg&サステキ4”

やっぱり、いるじゃんってことでしゃくり続けるとY君にナイスサイズ。

トレーラーはマッドパカ。ブラッシュホッグ+パカクロー÷2って感じ。
そのまんまですけど・・・気になる存在です。
水質の良いエリアで何とかFDに出ますが・・・サイズ伸びず・・・

ボトム系にはナイスサイズが・・・Y君キンテキにて

やはりボトム系がサイズよさそうなので思わしいエリアでシャクルと

ナイスサイズが・・・でも今日のY君の引きは弱いです。直後にゴブです。

56cm・2450g入りました。
Y君が釣ると・・・先程と同サイズ。ナイスサイズなんだけどね・・・

続いて、僕にはビッグが・・・
同サイズが来ましたが、ランディングネット取る間にバレました。
もちろん、空気読んでのバラシです。・・・
”チッ”って感じでしたけど。
濁りや風、光量など噛み合わないと、同じエリアでも食ったり食わなかったり・・・
やはり、タイミングですか。
只、気になるのは南風。最近の傾向として、風があるときはあんまりいいことが無い。
もちろん、浅いエリアでTOPスタート。
が、しかし濁りがキツイのか反応は無し。ラバージグ&TXにチェンジし少しスローな展開にすると
Y君のキンクーTXにチビが・・・

このエリアではこのサイズあんまり釣れなかったのに・・・状況変わった?
3/4OZから5/8OZと軽めに落とし、来たのはナイスコンディションの50UP。

続けて、ナイスサイズ。FDJIg&サステキ4”

やっぱり、いるじゃんってことでしゃくり続けるとY君にナイスサイズ。

トレーラーはマッドパカ。ブラッシュホッグ+パカクロー÷2って感じ。
そのまんまですけど・・・気になる存在です。
水質の良いエリアで何とかFDに出ますが・・・サイズ伸びず・・・

ボトム系にはナイスサイズが・・・Y君キンテキにて

やはりボトム系がサイズよさそうなので思わしいエリアでシャクルと

ナイスサイズが・・・でも今日のY君の引きは弱いです。直後にゴブです。

56cm・2450g入りました。
Y君が釣ると・・・先程と同サイズ。ナイスサイズなんだけどね・・・

続いて、僕にはビッグが・・・
同サイズが来ましたが、ランディングネット取る間にバレました。
もちろん、空気読んでのバラシです。・・・
”チッ”って感じでしたけど。
濁りや風、光量など噛み合わないと、同じエリアでも食ったり食わなかったり・・・
やはり、タイミングですか。
テンションUP?orDown?
皆、マリーナでの話題はやはり世界記録級GETのニュースで持ちきりです。
気合も十分?ハイテンションな、お二人の登場です。
とよちゃん&えばちゃん(中日VS阪神戦)です。
先制したのは、中日より審判の船長・・・・幸先良く、FDジグ&サステキクローで50UPです。

2kg位のサイズだが、こいつが5匹固まって10kg。
あのバスって・・・やはり別物ですな・・・
しかし、ショートバイトが多いです。ミス?の連発・・・
エリアを変えると阪神・エバちゃんにビッグが来ました。
56cm・2350gFDジグ5/8OZ&パカクロー。

でかく見えなかったのは・・・10kgバスのせいだと思います。
狙いは良いのだろうけど・・・ボートが多いです。
近くを走られると一気に食い気がDownです。
ボートの少ない、走らないエリアで頑張ると・・・
トヨちゃんのフリック6,8”TXにグッド?サイズが・・・

無心にキャスト。シャクリが続きます。・・こんな、お二人は初めて?かも・・・
FDジグしゃくり続けたトヨちゃん。待望の50Upです。

”見たか。ウシオ・・・”だそうです。
今回はなかなか良い試合です。でも、抜きん出たのはエバちゃん。
大小取り混ぜながら、コンスタントにGETです。


前回ダメ出ししたエバJ。改良して来たらしく今回はGoodなアクションになってます。
バスも高反応。チビですが、価値ある1匹。今日の中日・・負けですな・・・

ご満悦な笑顔・・・
が・・この後に悲劇?が・・・
エバJに連発で来た。
”また、来たよー”と軽やかにグイグイ巻いてます。
あっさりボートに寄ったので、”さっきぐらいのサイズか”と思いきや・・・ジャーンプ
一同。”デカ!!”
目の前で、大きな口からエバJがスローモーションのように飛んで行くのが見えました。
もち世界記録級ではないですが、エバちゃんには記録級。
少なく見積もっても59,5cm。61から2はあった。要は60Upですな・・・
エバちゃんのがっくり度は今までの中でMAXでしょう。ひれ伏したまま固まってました。
”後悔先に立たず”
チャンスの神様は、やはり前髪しか無かったのね・・・次回頑張ろうね、えばちゃん。
気合も十分?ハイテンションな、お二人の登場です。
とよちゃん&えばちゃん(中日VS阪神戦)です。
先制したのは、中日より審判の船長・・・・幸先良く、FDジグ&サステキクローで50UPです。

2kg位のサイズだが、こいつが5匹固まって10kg。
あのバスって・・・やはり別物ですな・・・
しかし、ショートバイトが多いです。ミス?の連発・・・
エリアを変えると阪神・エバちゃんにビッグが来ました。
56cm・2350gFDジグ5/8OZ&パカクロー。

でかく見えなかったのは・・・10kgバスのせいだと思います。
狙いは良いのだろうけど・・・ボートが多いです。
近くを走られると一気に食い気がDownです。
ボートの少ない、走らないエリアで頑張ると・・・
トヨちゃんのフリック6,8”TXにグッド?サイズが・・・

無心にキャスト。シャクリが続きます。・・こんな、お二人は初めて?かも・・・
FDジグしゃくり続けたトヨちゃん。待望の50Upです。

”見たか。ウシオ・・・”だそうです。
今回はなかなか良い試合です。でも、抜きん出たのはエバちゃん。
大小取り混ぜながら、コンスタントにGETです。


前回ダメ出ししたエバJ。改良して来たらしく今回はGoodなアクションになってます。
バスも高反応。チビですが、価値ある1匹。今日の中日・・負けですな・・・

ご満悦な笑顔・・・
が・・この後に悲劇?が・・・
エバJに連発で来た。
”また、来たよー”と軽やかにグイグイ巻いてます。
あっさりボートに寄ったので、”さっきぐらいのサイズか”と思いきや・・・ジャーンプ
一同。”デカ!!”
目の前で、大きな口からエバJがスローモーションのように飛んで行くのが見えました。
もち世界記録級ではないですが、エバちゃんには記録級。
少なく見積もっても59,5cm。61から2はあった。要は60Upですな・・・
エバちゃんのがっくり度は今までの中でMAXでしょう。ひれ伏したまま固まってました。
”後悔先に立たず”
チャンスの神様は、やはり前髪しか無かったのね・・・次回頑張ろうね、えばちゃん。
世界記録!?夢の10kgオーバー
知ってる人はもういると思いますが、琵琶湖でついに出ました。
73,5cm10.12kg
釣ったのは、やはり彼。
クレイジービッグベイターの栗田君。
気になる釣技。速攻TELです。
さらりと・・・”今回はエサです。ギルです。”
”すごいな、君は・・・”
彼と会話すると、毎回のように新鮮なビワバスの行動パターンが聞け参考になる。
時に彼は僕らの範疇を超えた釣技行動も普通に行う。
ただ、純粋にデカバスを追う為の物だ。
私は何十年とバスフィッシングをしてきたが70級に遭遇したのは片手で数えるぐらいのものだ。
彼が8500gクラスを仕留めてから良く考えるのは、今までバス釣りのセオリーと言われた釣り方では、超ド級のクラスには通用しないのでは・・・と
今までどれほど腕に自信のあるバザーが琵琶湖で釣りをしたことだろう。
”80級が泳いでた。”
”70後半が手前でバレた。”
”メーター級鯉の後方に同サイズのバスが・・・”
などなど、レコード級の話は何度も聞いた。
が、実際釣られてはいない。
これは、数少ないチャンスで如何に仕留められるか・・・であるが、チャンスなんてなかなか来ない。
普通の釣り方では尚更来ないのも当然だろう。だから、そこまでデカくなるだろうし・・・
”常識を打ち破れ”
成功した社長さんとかがよく言う言葉ですな・・・
常識(セオリー)とはなんぞや・・・セオリーを打ち破ろうと頑張るが、当の本人はそのセオリーが判らない。
それが判らないうちはやはり常識(セオリー)の中で行動する。自分では判る訳がない。
セオリーを打ち破った人が実践してる時は本人にとってそれが普通。
それが、その人のセオリーになる。
だから、その人に聞かないと違いが判らない。
釣具店に勤務してた頃、たまにクレイジーなお客さんが居た。
<ここで言っておくが私の”クレイジー”の表現は悪い意味で使ってる物ではない。僕らの考えを超越した考えを持ってる人に対してである。>
大概は、クエやマグロ、カッポレ、淡水なら巨ゴイ、大岩魚など巨魚狙いの人に多い。
そんな人たちと会話するのがとても楽しい。なぜなら、自分にない感覚を教えてくれるからである。
とにかく飛んでます。”えーそんな事するんですか・・・”の連発。
僕の中のこれに栗田君が入ってます。
彼の情熱は間違った見方をされることが多いですが、獲物を狙う上ではこの上ない戦略だと常々思います。
真似できるかと言われれば”出来ません。”と答えるであろう。
なぜなら、今のところ”打ち破れない自分”が判ってるから・・・
エサだろうと、ルアーだろうと狙うべき魚に合わせた釣技。こうしないと、こんなバス手に出来ないんだろうな・・・
天晴れ、栗田君。天晴れ、琵琶湖。
写真はロマンメイドのHPで
ロマンメイドブログ
ニュース動画はこちら
You Tube
73,5cm10.12kg
釣ったのは、やはり彼。
クレイジービッグベイターの栗田君。
気になる釣技。速攻TELです。
さらりと・・・”今回はエサです。ギルです。”
”すごいな、君は・・・”
彼と会話すると、毎回のように新鮮なビワバスの行動パターンが聞け参考になる。
時に彼は僕らの範疇を超えた釣技行動も普通に行う。
ただ、純粋にデカバスを追う為の物だ。
私は何十年とバスフィッシングをしてきたが70級に遭遇したのは片手で数えるぐらいのものだ。
彼が8500gクラスを仕留めてから良く考えるのは、今までバス釣りのセオリーと言われた釣り方では、超ド級のクラスには通用しないのでは・・・と
今までどれほど腕に自信のあるバザーが琵琶湖で釣りをしたことだろう。
”80級が泳いでた。”
”70後半が手前でバレた。”
”メーター級鯉の後方に同サイズのバスが・・・”
などなど、レコード級の話は何度も聞いた。
が、実際釣られてはいない。
これは、数少ないチャンスで如何に仕留められるか・・・であるが、チャンスなんてなかなか来ない。
普通の釣り方では尚更来ないのも当然だろう。だから、そこまでデカくなるだろうし・・・
”常識を打ち破れ”
成功した社長さんとかがよく言う言葉ですな・・・
常識(セオリー)とはなんぞや・・・セオリーを打ち破ろうと頑張るが、当の本人はそのセオリーが判らない。
それが判らないうちはやはり常識(セオリー)の中で行動する。自分では判る訳がない。
セオリーを打ち破った人が実践してる時は本人にとってそれが普通。
それが、その人のセオリーになる。
だから、その人に聞かないと違いが判らない。
釣具店に勤務してた頃、たまにクレイジーなお客さんが居た。
<ここで言っておくが私の”クレイジー”の表現は悪い意味で使ってる物ではない。僕らの考えを超越した考えを持ってる人に対してである。>
大概は、クエやマグロ、カッポレ、淡水なら巨ゴイ、大岩魚など巨魚狙いの人に多い。
そんな人たちと会話するのがとても楽しい。なぜなら、自分にない感覚を教えてくれるからである。
とにかく飛んでます。”えーそんな事するんですか・・・”の連発。
僕の中のこれに栗田君が入ってます。
彼の情熱は間違った見方をされることが多いですが、獲物を狙う上ではこの上ない戦略だと常々思います。
真似できるかと言われれば”出来ません。”と答えるであろう。
なぜなら、今のところ”打ち破れない自分”が判ってるから・・・
エサだろうと、ルアーだろうと狙うべき魚に合わせた釣技。こうしないと、こんなバス手に出来ないんだろうな・・・
天晴れ、栗田君。天晴れ、琵琶湖。
写真はロマンメイドのHPで
ロマンメイドブログ
ニュース動画はこちら
You Tube
| HOME |