09メモリアルフィッシュ
今年も早いもので終わりに近づいてます。
と、言う事で今年のメモリアルフィッシュを振り返ってみましょう。


この2匹、サイズは55クラスなのですが、早い時期のスローロールで、パワームーブスピンのイメージ通りに釣れた気持ち良い2匹。

今年の1番になったY君の63cm・5100g。今でも鮮明に残ってます。見ているこっちが痺れました。

60には届かなかったが、見た目のプロポーションは美しかった。スイムロールジグ&ワンシャにて

僕の船じゃないけど、バサルト・ビッグフィッシュオブザイヤー。
ヤッスー君の草魚・・・120cmUP!!(笑)

悲しくなる魚。DHで出たんですが58,5cmで2100gって・・・ある意味記録です。

60クラスが出ると胃の痛みも何処へやら・・・61cm・3600g。

Y君のスイムロールはリズム嵌り出すと止まりません。
一人オンパレードのとどめはこれ。相方とワシは完全に死亡でした。

T君の60。本来キャンセルするような激荒れ&激さぶの中テキサスで出ました。今思えば奇跡ですな・・

この日は奇跡が起こります。まずはN君のFJ-115に来た61.5cm・3500g、丸呑みでした。
相方はこの時点でガックリ・・・

しかし、後半に奇跡の62,5cm・3500g。ゲスト2名が60仕留めたのは初めてです。
さすがに、手震ってましたな・・・

Mくんの55cm。前日に馬鹿デカイの見てたからそっちを期待しましたが・・・これも十分デカイですけど。

関東から来てくれるTくんにきた56cm。彼が来る時は、毎回のように御無礼してるような気がしますがこの日は違いました。相方のHくんには毎回苦労させてます。

この2匹はマリーナの大会で出たのだが大きい方は特に感慨深い。狙い通りのエリアとレンジで食わせることが出来たからである。サイズ以上にそっちに痺れました。

エバちゃんの56cm。終了間際、60Upバラシが無ければハッピーな1日になったのに・・・

O氏のラス5投に来た55cm。サイズ共々メイクドラマでしたな・・

K氏のTXに来た56cm。厳しい中で出た嬉しい1発。

クマちゃんの54cm。この日久々のラッシュでしたが、何故か53とか54が多い・・・

いやー、竿が折れる音ってのはいつ聞いても”ビクッ”としますな・・・Y君の54cm。
後半は良いサイズも出たのだが、南湖がタレて結果が付いて来ませんでした。今年の反省点ですな・・・
今年来て頂いた方に感謝です。
釣れた時の皆さんの笑顔は非常に励みになります。毎回皆さんが笑顔になれるようにがんばりますので2010年もよろしくお願いします。
PS:2010年のガイドの予約始めてます。4,5,6月のハイシーズンはお早めにお願いします。
ガイド問い合わせ、ルアーに関しては下記メールアドレスにて承ります。詳細は折り返しご連絡致します。
FLAP 藤井孝洋
flapfishjp@yahoo.co.jp
と、言う事で今年のメモリアルフィッシュを振り返ってみましょう。


この2匹、サイズは55クラスなのですが、早い時期のスローロールで、パワームーブスピンのイメージ通りに釣れた気持ち良い2匹。

今年の1番になったY君の63cm・5100g。今でも鮮明に残ってます。見ているこっちが痺れました。

60には届かなかったが、見た目のプロポーションは美しかった。スイムロールジグ&ワンシャにて

僕の船じゃないけど、バサルト・ビッグフィッシュオブザイヤー。
ヤッスー君の草魚・・・120cmUP!!(笑)

悲しくなる魚。DHで出たんですが58,5cmで2100gって・・・ある意味記録です。

60クラスが出ると胃の痛みも何処へやら・・・61cm・3600g。

Y君のスイムロールはリズム嵌り出すと止まりません。
一人オンパレードのとどめはこれ。相方とワシは完全に死亡でした。

T君の60。本来キャンセルするような激荒れ&激さぶの中テキサスで出ました。今思えば奇跡ですな・・

この日は奇跡が起こります。まずはN君のFJ-115に来た61.5cm・3500g、丸呑みでした。
相方はこの時点でガックリ・・・

しかし、後半に奇跡の62,5cm・3500g。ゲスト2名が60仕留めたのは初めてです。
さすがに、手震ってましたな・・・

Mくんの55cm。前日に馬鹿デカイの見てたからそっちを期待しましたが・・・これも十分デカイですけど。

関東から来てくれるTくんにきた56cm。彼が来る時は、毎回のように御無礼してるような気がしますがこの日は違いました。相方のHくんには毎回苦労させてます。

この2匹はマリーナの大会で出たのだが大きい方は特に感慨深い。狙い通りのエリアとレンジで食わせることが出来たからである。サイズ以上にそっちに痺れました。

エバちゃんの56cm。終了間際、60Upバラシが無ければハッピーな1日になったのに・・・

O氏のラス5投に来た55cm。サイズ共々メイクドラマでしたな・・

K氏のTXに来た56cm。厳しい中で出た嬉しい1発。

クマちゃんの54cm。この日久々のラッシュでしたが、何故か53とか54が多い・・・

いやー、竿が折れる音ってのはいつ聞いても”ビクッ”としますな・・・Y君の54cm。
後半は良いサイズも出たのだが、南湖がタレて結果が付いて来ませんでした。今年の反省点ですな・・・
今年来て頂いた方に感謝です。
釣れた時の皆さんの笑顔は非常に励みになります。毎回皆さんが笑顔になれるようにがんばりますので2010年もよろしくお願いします。
PS:2010年のガイドの予約始めてます。4,5,6月のハイシーズンはお早めにお願いします。
ガイド問い合わせ、ルアーに関しては下記メールアドレスにて承ります。詳細は折り返しご連絡致します。
FLAP 藤井孝洋
flapfishjp@yahoo.co.jp
スポンサーサイト
冬本番
寒い!!
ってついつい言っちゃう季節が琵琶湖にも来ました。
最近ブログ更新サボリ気味でした・・・・すみません。
寒いとバスは釣れなくなりますが、この釣れないのも結構個人的にはそそられる物があります。
サイズは別にして、あの1匹釣れた瞬間が釣れてる時の50UPより嬉しいのは間違いないですな・・・(Mなのかも・・)
しかし、この年になると若い頃の様にイケイケ感はまったく無く、
”行こうかな・・・”
”風、今日も強いな・・・”
”近いし、明日にしよう。”
ってな感じで先延ばししてます。

家に居る時はもっぱらルアー製作なんですが、寒いと塗装に時間が掛かったりして、空く時間が多くなり必然的にPCで動画見たりしちゃうんですな・・・
そんな中、発見したのは、この親父・・・

ダンス!!ですよ。
社交でも、ブレイクでもない。僕らのバス世代にはダンスといったら、
ビル・ダンス!!
昔、ダイワから出てたルアー本に、バスプロとして出ていたのがこの親父。
藤井少年が始めて海外のプロの名前を覚えたのもこの人でした。
手元にその本が無いのではっきりとは書けませんが、たしか写真の内容は、ファントムのタックルで水中から出ている鉄橋を狙う写真だった。
コメントは”この位置から正確に鉄橋の後ろ側を狙う”だったと思います。
写真のインパクトは今でも忘れない位凄かったと思います。
その時の藤井少年に刷り込まれました。”本物のプロはスゲー”
この人の作るルアーで奇怪な物の一つが、”ダンス・イール”写真は新しい方なのですが、20年ほど前に出たときには衝撃的でした。ハードとソフトのコンビネーションルアー。今ではいくつかありますが・・・
目にした藤井青年は速攻飛びついたのは言うまでもありません。
が、このルアー思った以上に釣れない・・・(笑)
他にもファットフリーなど名作?を色々排出しているダンス親父ですが、その親父の動画がいくつかUpされてそれを見ちゃったんです・・・
(コメントカットした方が良いかも)
コント&NG集なんでしょうけど・・・釣りに関してどれもあるパターンだし、この御年でやる事が笑えます。エンターティナーバリバリですもん。
が、動画を見る限り、当時本当にこの親父が鉄橋の後ろを正確に打っていたかは疑問が残りますが・・・
釣り関係のキャップも結構集めてたので色々ありますが、写真の2点がお気に入り

テネシー大学のキャップはビルのサイン入り。
へドンの方はグリーンボックス時代の日本未発売モデル。今でも被らず大事にしている二つです。
今度、動画撮る時はテネシーキャップで行こうかな・・・
ってついつい言っちゃう季節が琵琶湖にも来ました。
最近ブログ更新サボリ気味でした・・・・すみません。
寒いとバスは釣れなくなりますが、この釣れないのも結構個人的にはそそられる物があります。
サイズは別にして、あの1匹釣れた瞬間が釣れてる時の50UPより嬉しいのは間違いないですな・・・(Mなのかも・・)
しかし、この年になると若い頃の様にイケイケ感はまったく無く、
”行こうかな・・・”
”風、今日も強いな・・・”
”近いし、明日にしよう。”
ってな感じで先延ばししてます。

家に居る時はもっぱらルアー製作なんですが、寒いと塗装に時間が掛かったりして、空く時間が多くなり必然的にPCで動画見たりしちゃうんですな・・・
そんな中、発見したのは、この親父・・・

ダンス!!ですよ。
社交でも、ブレイクでもない。僕らのバス世代にはダンスといったら、
ビル・ダンス!!
昔、ダイワから出てたルアー本に、バスプロとして出ていたのがこの親父。
藤井少年が始めて海外のプロの名前を覚えたのもこの人でした。
手元にその本が無いのではっきりとは書けませんが、たしか写真の内容は、ファントムのタックルで水中から出ている鉄橋を狙う写真だった。
コメントは”この位置から正確に鉄橋の後ろ側を狙う”だったと思います。
写真のインパクトは今でも忘れない位凄かったと思います。
その時の藤井少年に刷り込まれました。”本物のプロはスゲー”
この人の作るルアーで奇怪な物の一つが、”ダンス・イール”写真は新しい方なのですが、20年ほど前に出たときには衝撃的でした。ハードとソフトのコンビネーションルアー。今ではいくつかありますが・・・
目にした藤井青年は速攻飛びついたのは言うまでもありません。
が、このルアー思った以上に釣れない・・・(笑)
他にもファットフリーなど名作?を色々排出しているダンス親父ですが、その親父の動画がいくつかUpされてそれを見ちゃったんです・・・
(コメントカットした方が良いかも)
コント&NG集なんでしょうけど・・・釣りに関してどれもあるパターンだし、この御年でやる事が笑えます。エンターティナーバリバリですもん。
が、動画を見る限り、当時本当にこの親父が鉄橋の後ろを正確に打っていたかは疑問が残りますが・・・
釣り関係のキャップも結構集めてたので色々ありますが、写真の2点がお気に入り

テネシー大学のキャップはビルのサイン入り。
へドンの方はグリーンボックス時代の日本未発売モデル。今でも被らず大事にしている二つです。
今度、動画撮る時はテネシーキャップで行こうかな・・・
久々の湖上
久々の湖上。
何回かは出てたのだが、更新するのも恥ずかしい貧価だったもので・・・
更新したからといって今回もあまり良くないです。
天気は崩れに向かう途中。スタートは無風で、この時期としては体に優しいコンディション。
まずは、4mレンジからクランキングで開始。が、やはりバイトなし・・・
魚探の反応は悪くないのだが、毎回こんな感じで奴ら喰いません。ライトリグなら食うのかも・・・
レンジを変え、少し浅目へ
移動後すぐにバイブレーションに・・・まずは一つ。


Nさん連発です。
どうも、浅い方が食いが良いみたい。
小型ながらマグスカッドのジャーキングにも喰い上げてきます。

バイトもまずまずあるし、浅目が正解なのか・・

パワームーブスピンをコンパクト&微弱波動にしたものにもガッツリと・・・

バイトはあるのだが乗せ切れなかったMさん。得意のデスアダーでキャッチ。
いいペースで釣れてたのだが、サイズ伸びず。
デカバス狙いにシフトするも、やはり厳しい展開でドラマは起きず。
釣ったパワームーブは新作なんです。だからブレード、アーム部分は写してません・・
隠すほどのものではないですがヘッドサイズはそのままで、ワイヤー&ブレードバランスを変えてみた。
だから、小粒なのに飛距離UP!(当然ですな・・・)
巻抵抗が少なくなり、パワームーブのレンジを早く引ける。(これも、そうなりますな・・)
ファインワイヤーにしたため超大物仕様ではないですが、パワームーブスピンよりワンサイズ大きいフックを装着し、小型スピベの欠点であったデカバスに丸呑みされてもいいようにしてます。
飛距離が欲しい人や、スピナーベイトが嫌いな人でも使いやすくしました。この仕様なら大から小まで”根こそぎ釣れる”と思います。
だから、名前は”ソギ”PMS-SOGI-5/8OZ
スピナーベイトの名前らしくないけど、結構名前付け安直でしょ・・・
今年僕のボンクラガイドに来ていただいた方の中から5名ではありますが、このソギをプレゼントします。
ささやかなクリスマスプレゼントです。
普通郵便で送りますのでお手元に届いた方使ってみてください。
当たらなかった方には”ゴメンナサイ”です。
何回かは出てたのだが、更新するのも恥ずかしい貧価だったもので・・・
更新したからといって今回もあまり良くないです。
天気は崩れに向かう途中。スタートは無風で、この時期としては体に優しいコンディション。
まずは、4mレンジからクランキングで開始。が、やはりバイトなし・・・
魚探の反応は悪くないのだが、毎回こんな感じで奴ら喰いません。ライトリグなら食うのかも・・・
レンジを変え、少し浅目へ
移動後すぐにバイブレーションに・・・まずは一つ。


Nさん連発です。
どうも、浅い方が食いが良いみたい。
小型ながらマグスカッドのジャーキングにも喰い上げてきます。

バイトもまずまずあるし、浅目が正解なのか・・

パワームーブスピンをコンパクト&微弱波動にしたものにもガッツリと・・・

バイトはあるのだが乗せ切れなかったMさん。得意のデスアダーでキャッチ。
いいペースで釣れてたのだが、サイズ伸びず。
デカバス狙いにシフトするも、やはり厳しい展開でドラマは起きず。
釣ったパワームーブは新作なんです。だからブレード、アーム部分は写してません・・
隠すほどのものではないですがヘッドサイズはそのままで、ワイヤー&ブレードバランスを変えてみた。
だから、小粒なのに飛距離UP!(当然ですな・・・)
巻抵抗が少なくなり、パワームーブのレンジを早く引ける。(これも、そうなりますな・・)
ファインワイヤーにしたため超大物仕様ではないですが、パワームーブスピンよりワンサイズ大きいフックを装着し、小型スピベの欠点であったデカバスに丸呑みされてもいいようにしてます。
飛距離が欲しい人や、スピナーベイトが嫌いな人でも使いやすくしました。この仕様なら大から小まで”根こそぎ釣れる”と思います。
だから、名前は”ソギ”PMS-SOGI-5/8OZ
スピナーベイトの名前らしくないけど、結構名前付け安直でしょ・・・
今年僕のボンクラガイドに来ていただいた方の中から5名ではありますが、このソギをプレゼントします。
ささやかなクリスマスプレゼントです。
普通郵便で送りますのでお手元に届いた方使ってみてください。
当たらなかった方には”ゴメンナサイ”です。
| HOME |