スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グースさんでセミナー!!
28日は一宮のグースさんでセミナーなるものをしてきました。
何度かやっているが、非常に苦手な事である。
判りやすく伝えるのが非常に難しい・・・
皆さんに判りやすくと、説明しだすと話が長くなり、まとまらなくなる。
理路整然と説明するのが苦手である。(物理や科学者にはなれないタイプですな・・・)
”この気温で、この風。この時間。そしたら此処に居るでしょ。”ってな感じのフィーリング派なんですな。
だから、言葉に出来ない部分が多い。
”この場合は、このパターンが決まる”
なんて断言するのも、刻々と変化するフィールドと、何考えてる判らない魚相手に違うと思うし…
僕はパターンの正解なんて結果論だと思ってます。(最後にツジツマ合わせ的な物かな…)
だから、内心 ”この話で良いのか?” ”もっと違う事話したほうが・・・”等々色んな事考えて喋ってました。
もちろん聞いている皆さんの眼は真剣。当然、こちらも真剣に話しました。
・・・が、伝わったかどうかは不安です。
終わってから黒田店長に”良かったよ。”って言ってもらえたのが救いでした。
長々と僕の話を聞いていただいた皆さんに、改めて感謝いたします。
また、機会が在りましたら、藤井の話を聞きに来てください。
何度かやっているが、非常に苦手な事である。
判りやすく伝えるのが非常に難しい・・・
皆さんに判りやすくと、説明しだすと話が長くなり、まとまらなくなる。
理路整然と説明するのが苦手である。(物理や科学者にはなれないタイプですな・・・)
”この気温で、この風。この時間。そしたら此処に居るでしょ。”ってな感じのフィーリング派なんですな。
だから、言葉に出来ない部分が多い。
”この場合は、このパターンが決まる”
なんて断言するのも、刻々と変化するフィールドと、何考えてる判らない魚相手に違うと思うし…
僕はパターンの正解なんて結果論だと思ってます。(最後にツジツマ合わせ的な物かな…)
だから、内心 ”この話で良いのか?” ”もっと違う事話したほうが・・・”等々色んな事考えて喋ってました。
もちろん聞いている皆さんの眼は真剣。当然、こちらも真剣に話しました。
・・・が、伝わったかどうかは不安です。
終わってから黒田店長に”良かったよ。”って言ってもらえたのが救いでした。
長々と僕の話を聞いていただいた皆さんに、改めて感謝いたします。
また、機会が在りましたら、藤井の話を聞きに来てください。
スポンサーサイト
あついぜ・・・琵琶湖!?
昨日の雨が一気に春模様を作り出しました。
手元の魚探で水路の水温は11℃
本湖に出ると10℃という4月並の水温に・・・
北部エリア4mから探ると

バクラトにナイスサイズが早々にHITです。
テンションも上がりますな・・・
しかし、後が続かず、点々とする事に・・・
今度は浅めのレンジを流すと、ちょい細めの、越冬君が来ました。

一応パートナーにも来て、安心しました。
やはり浅いレンジの反応がよさそうなので、目ぼしい所をラン&ガンです。
2ヶ所目で痛恨のミス発生!!
ファーストフィッシュにペースを掴んでいた筈なのにやってしまいました。
彼のミッドクランクに55クラスが来ましたが、かかりが浅く水面一発ガバガバでサヨウナラです。
”47~8cm位でしょ・・今の・・・”
”あの口と水流は余裕で50超えてますわ・・・”
”・・・・・”
”覆水本に帰らず” ”後の祭り”
バレてしまった物はしょうがないです。
気を取り直して巻き続けるが、反応は悪くなるばかり・・・
大場所一発狙いが功を奏し最後に47cmGETです。

”これが、47クラス。さっきのはデカかったでしょ?”
”・・・”
でも、バクラト様様ですな・・・
今後冷え込みがあるとは思うが、今年は早いかも・・・
要注意ですぞ、皆さん。
手元の魚探で水路の水温は11℃
本湖に出ると10℃という4月並の水温に・・・
北部エリア4mから探ると

バクラトにナイスサイズが早々にHITです。
テンションも上がりますな・・・
しかし、後が続かず、点々とする事に・・・
今度は浅めのレンジを流すと、ちょい細めの、越冬君が来ました。

一応パートナーにも来て、安心しました。
やはり浅いレンジの反応がよさそうなので、目ぼしい所をラン&ガンです。
2ヶ所目で痛恨のミス発生!!
ファーストフィッシュにペースを掴んでいた筈なのにやってしまいました。
彼のミッドクランクに55クラスが来ましたが、かかりが浅く水面一発ガバガバでサヨウナラです。
”47~8cm位でしょ・・今の・・・”
”あの口と水流は余裕で50超えてますわ・・・”
”・・・・・”
”覆水本に帰らず” ”後の祭り”
バレてしまった物はしょうがないです。
気を取り直して巻き続けるが、反応は悪くなるばかり・・・
大場所一発狙いが功を奏し最後に47cmGETです。

”これが、47クラス。さっきのはデカかったでしょ?”
”・・・”
でも、バクラト様様ですな・・・
今後冷え込みがあるとは思うが、今年は早いかも・・・
要注意ですぞ、皆さん。
2月28日は一宮
2月28日の日曜日は一宮の”グース”さんに行きます。

2社合同?2部門に分かれてセミナーを行います。
ティムコさんからは平村氏、国保氏の両名。グリットからは僕と小東の2名で、いわゆる
”レークマリーナガイドセミナー”です。
セミナーお題は”プリスポーン攻略”・・・
僕以外、レークマリーナ精鋭のガイド連中なんで今年の傾向はバッチリ。
各個人独特のスタイルを持っており、為になること間違いなし?ですわ
みなさん来て下さいね。
詳しくは、アングラーズショップGooseHPにてご確認を。
グースさんで僕のルアー販売始めました。こちらもよろしく。

2社合同?2部門に分かれてセミナーを行います。
ティムコさんからは平村氏、国保氏の両名。グリットからは僕と小東の2名で、いわゆる
”レークマリーナガイドセミナー”です。
セミナーお題は”プリスポーン攻略”・・・
僕以外、レークマリーナ精鋭のガイド連中なんで今年の傾向はバッチリ。
各個人独特のスタイルを持っており、為になること間違いなし?ですわ
みなさん来て下さいね。
詳しくは、アングラーズショップGooseHPにてご確認を。
グースさんで僕のルアー販売始めました。こちらもよろしく。
海技免状更新
本日は5年に一度の船舶免許の更新に行ってきた。
場所はヤマハの講義室。
本当はワークスの大将と毎回受けてたのだが、今回は申し込み忘れてまして、一人の受講となりました。
昔は三つ折のパウチされたドデカイ免許証も、今や車の免許並に小さくなった

5年も経つと本の内容も変わり、琵琶湖でのバスボート衝突事故の事例が出てたりと、琵琶湖関係(琵琶湖ルール等)の項目も多くなりました。
・・・
この本を先読みしながら講義を聴く。
車の免許更新位しか講義と言うものをここ数年受けた覚えがない。
お決まりの講義中は睡魔との闘いで、後半のビデオはほとんど覚えてません。
(釣りの演技が下手なのは判ったが・・・)
寝てはいけない気持ちと、寝たい衝動・・・久々に舟を漕ぐ状態。これがなんとも気持ちよかった。
なにげに免許証の交付日を見ると、最初に交付を受けてから、なんと!!・・・20年ですよ・・・
4回目の更新です。年くう訳ですな・・・
先日、紹介したマグナムのスピベが、おかげさまで即完売でした。
クレージーな皆様、ありがとうございました。
場所はヤマハの講義室。
本当はワークスの大将と毎回受けてたのだが、今回は申し込み忘れてまして、一人の受講となりました。
昔は三つ折のパウチされたドデカイ免許証も、今や車の免許並に小さくなった

5年も経つと本の内容も変わり、琵琶湖でのバスボート衝突事故の事例が出てたりと、琵琶湖関係(琵琶湖ルール等)の項目も多くなりました。
・・・
この本を先読みしながら講義を聴く。
車の免許更新位しか講義と言うものをここ数年受けた覚えがない。
お決まりの講義中は睡魔との闘いで、後半のビデオはほとんど覚えてません。
(釣りの演技が下手なのは判ったが・・・)
寝てはいけない気持ちと、寝たい衝動・・・久々に舟を漕ぐ状態。これがなんとも気持ちよかった。
なにげに免許証の交付日を見ると、最初に交付を受けてから、なんと!!・・・20年ですよ・・・
4回目の更新です。年くう訳ですな・・・
先日、紹介したマグナムのスピベが、おかげさまで即完売でした。
クレージーな皆様、ありがとうございました。
小春日和
本日は春を感じる一日。
太陽光の射し方、風の臭い、鳥のさえずりなど田舎ならでは・・・何か懐かしい春の感じ方が出来る。
岐阜・梅林公園の梅も、さぞ綺麗に咲いてることだろう。
この暖かさに誘われスイムテストへ・・・
昨年の#10ビグザム級ブレードに見合うヘッドを削りに削ってやっと完成。
最終確認のフラッシング&アクションを見る事にした。
場所はシークレットスイムテスト場。

”テストは琵琶湖でやれば良いじゃん。”
と言われそうだが、大事なルアーがもし切れたりすると大変でしょ
この水路なら回収可能だし、水深も程々あるんですわ。この後ろに小さな橋があって真っ直ぐ振切ればおおよその飛距離も確認できるし、ナイスな場所なんです。まあ、欠点も若干あるけどね・・・

こいつらですわ・・・
BTC-800BCにセットしてるのが、”FJマグナムヘッド”キ○○イ仕様。ヘッドウエイト2,7OZ・・・全体重量は・・・100gオーバー
ブレードに負けることなく、凄く”ドヨドヨ”震えてます。50cm以下は喰えるのか?
これは・・・・・合格ですな。
ちっとお高いですが、限定3本販売します。
アルミホイルフィニッシュ・ガマ5/0フック仕様・#10ブレードが付いて・・・なんと1個、4000円。
後にも先にもポッキリ価格・・・
スカートなんてチャラチャラした物は着かないです。スッポンポン状態ですな・・・
それでも希望する方はメール下さい。特に多治見のAショップに出入りするT君。待ってますよ。
FJ-190も塗装が乗って重くなった分、絡みもよくなり思い通り。
小さい方は”SD-110”
もう少し詰めようとは思うが、これはこれで良し。
とある場所用なのだが、今年はそこに行けるのか・・・・
太陽光の射し方、風の臭い、鳥のさえずりなど田舎ならでは・・・何か懐かしい春の感じ方が出来る。
岐阜・梅林公園の梅も、さぞ綺麗に咲いてることだろう。
この暖かさに誘われスイムテストへ・・・
昨年の#10ビグザム級ブレードに見合うヘッドを削りに削ってやっと完成。
最終確認のフラッシング&アクションを見る事にした。
場所はシークレットスイムテスト場。

”テストは琵琶湖でやれば良いじゃん。”
と言われそうだが、大事なルアーがもし切れたりすると大変でしょ
この水路なら回収可能だし、水深も程々あるんですわ。この後ろに小さな橋があって真っ直ぐ振切ればおおよその飛距離も確認できるし、ナイスな場所なんです。まあ、欠点も若干あるけどね・・・

こいつらですわ・・・
BTC-800BCにセットしてるのが、”FJマグナムヘッド”
ブレードに負けることなく、凄く”ドヨドヨ”震えてます。50cm以下は喰えるのか?
これは・・・・・合格ですな。
ちっとお高いですが、限定3本販売します。
アルミホイルフィニッシュ・ガマ5/0フック仕様・#10ブレードが付いて・・・なんと1個、4000円。
後にも先にもポッキリ価格・・・
スカートなんてチャラチャラした物は着かないです。スッポンポン状態ですな・・・
それでも希望する方はメール下さい。特に多治見のAショップに出入りするT君。待ってますよ。
FJ-190も塗装が乗って重くなった分、絡みもよくなり思い通り。
小さい方は”SD-110”
もう少し詰めようとは思うが、これはこれで良し。
とある場所用なのだが、今年はそこに行けるのか・・・・
作業
いろんな作業が重なってテンヤワンヤの日々です。
もちろんこの部ログの更新もおざなりで、見に来て頂いた方には申し訳なく思ってます。
空き時間を利用して、なれないパソコンでパワームーブの台紙を作ってみました。

イラストレーターはバリ初心者・・・
この線をもう少し太くとか、ロゴのバランスを変えるのにも一苦労です。
馴れればスイスイ出来るんでしょうけど、一つの動作を終えるのにかなりの時間がかかっちゃう。
テキスト本も高いし・・・
知り合いのプロに頼めば良いんだろうけど、経費タダって言うわけにはいかんしね・・・
サボっていた事もあるが、この台紙原稿一枚で、2週間・・・かかり過ぎですわ・・
春、シーズンインしちゃうと作業も出来なくなりそうなので、そのスピベのスカート巻やジグの製作も大変・・・
プリのプリ用(微妙な表現でスンマセン)に間に合うように急ピッチ作業・・・
何とか終えたのがこいつらです。


ジグのヘッドを今回はブルーグレーにし、それぞれ蛍光色でワンポイント入れました。
両ルアーとも
イメージは雪代が流入した白いササニゴリでのアピール力Up。
左はファジーチャートの濃い目。ファジーではなくモロパープルですな・・・
グリーンスモークは同化して消えちゃいそうですが、そこはご愛嬌。
スピベの右は初のゴールドカラー。命名すると”サクラ・オグイ”です。
何故”サクラオグイ”?なのか・・・
母の実家周辺では、ウグイの事を”オグイ”と読んでるから・・ただそれだけ・・
長良川に桜の咲くシーズンになると、大量に遡上。ルアーの対象魚が乏しかった少年時代、春は長良川にブレットン持って、こればっかりつりに行ってた。
岐阜の人なら判る?かな・・
実物の婚姻色の出たウグイって美しくないですよね、ブツブツ在るし。”グェギョッギョ”言うし。
ブレードもハンマードを使ってみました。プレーンとは又違った光り方なんで、ササニゴリには効くと思います。
ブレードサイズが#4.5なんで、より深いレンジを攻略できるかと・・・
ビッグベイトも塗装が中々進まず半ばヤケクソ気味になってきた。
自分用は何とか間に合うようしたいですな・・・
もちろんこの部ログの更新もおざなりで、見に来て頂いた方には申し訳なく思ってます。
空き時間を利用して、なれないパソコンでパワームーブの台紙を作ってみました。

イラストレーターはバリ初心者・・・
この線をもう少し太くとか、ロゴのバランスを変えるのにも一苦労です。
馴れればスイスイ出来るんでしょうけど、一つの動作を終えるのにかなりの時間がかかっちゃう。
テキスト本も高いし・・・
知り合いのプロに頼めば良いんだろうけど、経費タダって言うわけにはいかんしね・・・
サボっていた事もあるが、この台紙原稿一枚で、2週間・・・かかり過ぎですわ・・
春、シーズンインしちゃうと作業も出来なくなりそうなので、そのスピベのスカート巻やジグの製作も大変・・・
プリのプリ用(微妙な表現でスンマセン)に間に合うように急ピッチ作業・・・
何とか終えたのがこいつらです。


ジグのヘッドを今回はブルーグレーにし、それぞれ蛍光色でワンポイント入れました。
両ルアーとも
イメージは雪代が流入した白いササニゴリでのアピール力Up。
左はファジーチャートの濃い目。ファジーではなくモロパープルですな・・・
グリーンスモークは同化して消えちゃいそうですが、そこはご愛嬌。
スピベの右は初のゴールドカラー。命名すると”サクラ・オグイ”です。
何故”サクラオグイ”?なのか・・・
母の実家周辺では、ウグイの事を”オグイ”と読んでるから・・ただそれだけ・・
長良川に桜の咲くシーズンになると、大量に遡上。ルアーの対象魚が乏しかった少年時代、春は長良川にブレットン持って、こればっかりつりに行ってた。
岐阜の人なら判る?かな・・
実物の婚姻色の出たウグイって美しくないですよね、ブツブツ在るし。”グェギョッギョ”言うし。
ブレードもハンマードを使ってみました。プレーンとは又違った光り方なんで、ササニゴリには効くと思います。
ブレードサイズが#4.5なんで、より深いレンジを攻略できるかと・・・
ビッグベイトも塗装が中々進まず半ばヤケクソ気味になってきた。
自分用は何とか間に合うようしたいですな・・・
| HOME |