白い
ボートカバーにも雪。

昨晩降った雪で山並みは真っ白。

湖上は静穏で釣りやすそう。ただ気圧が上がるのが気がかりだが、本日も強気のスタートです。
水温も8度台。ベイト無し・・・
昨日良かったミドルレンジもショートバイトで沈黙・・・
・・・ライトリグ持ってこれば良かったのか?・・・
方々走るが、どこもダメダメ。完璧に見失いました。
頭の中も真っ白。
強気どころか、見失ってるのを修正する為に、頼みのマグスカッドで何とか搾り出す事に。
このサイズでいっぱいいっぱい。

強気の釣りは本日完全失敗です。
状況変化についていけない自分がもどかしく、反省の1日でした。
マリーナに戻ると鹿が車の中に・・・・

なんと、琵琶湖の真ん中を泳いでいた所を救助したそうです。
さすが野生? 人間だったら沈んでますな…
本日のレークガイドのブログは、全員シカネタ確定でしょう。
眼がとても不安そう。元気になれば良いのだが・・・

昨晩降った雪で山並みは真っ白。

湖上は静穏で釣りやすそう。ただ気圧が上がるのが気がかりだが、本日も強気のスタートです。
水温も8度台。ベイト無し・・・
昨日良かったミドルレンジもショートバイトで沈黙・・・
・・・ライトリグ持ってこれば良かったのか?・・・
方々走るが、どこもダメダメ。完璧に見失いました。
頭の中も真っ白。
強気どころか、見失ってるのを修正する為に、頼みのマグスカッドで何とか搾り出す事に。
このサイズでいっぱいいっぱい。

強気の釣りは本日完全失敗です。
状況変化についていけない自分がもどかしく、反省の1日でした。
マリーナに戻ると鹿が車の中に・・・・

なんと、琵琶湖の真ん中を泳いでいた所を救助したそうです。
さすが野生? 人間だったら沈んでますな…
本日のレークガイドのブログは、全員シカネタ確定でしょう。
眼がとても不安そう。元気になれば良いのだが・・・
スポンサーサイト
寒い日が・・・
25日はあまりの寒さにキャンセル。
翌26日も寒い展開。山が下の方まで白い。

攻めすぎたのか、まさかの展開。二人ともワンバイトのみ…二人揃ってのアブレ。
体たらくが続きすぎ…
気合を入れ直した27日(土)も、やっぱり朝から寒い。
しつこく攻め、何とか喰わせた顔デカ君。

顔が見えた時には、一瞬55クラスと思ったのだが、まさかの寸詰まり48cm・1400g。引きもほとんど無し…
完璧にプリを見失ってしまいました。
そして、28日の日曜日。寒さも和らぎ?やる気もさらに十分。各トーナメントが行われてる湖を延々巻くこと8時間。
終了間際、スイムジグに待望の2200g

大の大人が3人巻いてこの結果。釣れた事が奇跡か?それともドアが開いたのか?
1日だけ遠路はるばる来たクマちゃん、辛い修業でごめんね。そして、お疲れ様でした。
そして、本日29日。
天気予報は雪が降ると言ってやがる。こんな寒い展開には、かなりこたえてきた。
朝から風もボーボー。朝の山も半分まで真っ白。

北西風なので西岸メインで周る事に…
湖上は前日までの寒さと比べるとかなり暖かく感じられる。
とりあえず、魚を触る事に重点を置き釣り始める。
幸先良く小さいながらバイブレーションにHIT!!

スピベにも同サイズがきて、今日は良い滑り出しだ。
似たようなエリアを周ると今度は2200gがスピベに

スイムジグにもバイト多数。
まあ、掛け損ないや、バラシばっかりだったんだけど、本日はかなりイケてそうな展開です。
各エリアをチェックするが、やはりその場所が群を抜いて魚が濃い様だ。
TXで丁寧に攻めると小さいながらポロポロくる。

時折白い物が降って来るが、あまり寒く感じない。釣れてるとヒートアップですな。
マリーナに戻ると、最後は猛吹雪?

この後、デッキは真っ白に…
本日の見せ場は、勝負場でのラインブレイク。魚のサイズ見たかったですな。
明日は千秋楽。気合一発で決めに行こう。
翌26日も寒い展開。山が下の方まで白い。

攻めすぎたのか、まさかの展開。二人ともワンバイトのみ…二人揃ってのアブレ。
体たらくが続きすぎ…
気合を入れ直した27日(土)も、やっぱり朝から寒い。
しつこく攻め、何とか喰わせた顔デカ君。

顔が見えた時には、一瞬55クラスと思ったのだが、まさかの寸詰まり48cm・1400g。引きもほとんど無し…
完璧にプリを見失ってしまいました。
そして、28日の日曜日。寒さも和らぎ?やる気もさらに十分。各トーナメントが行われてる湖を延々巻くこと8時間。
終了間際、スイムジグに待望の2200g

大の大人が3人巻いてこの結果。釣れた事が奇跡か?それともドアが開いたのか?
1日だけ遠路はるばる来たクマちゃん、辛い修業でごめんね。そして、お疲れ様でした。
そして、本日29日。
天気予報は雪が降ると言ってやがる。こんな寒い展開には、かなりこたえてきた。
朝から風もボーボー。朝の山も半分まで真っ白。

北西風なので西岸メインで周る事に…
湖上は前日までの寒さと比べるとかなり暖かく感じられる。
とりあえず、魚を触る事に重点を置き釣り始める。
幸先良く小さいながらバイブレーションにHIT!!

スピベにも同サイズがきて、今日は良い滑り出しだ。
似たようなエリアを周ると今度は2200gがスピベに

スイムジグにもバイト多数。
まあ、掛け損ないや、バラシばっかりだったんだけど、本日はかなりイケてそうな展開です。
各エリアをチェックするが、やはりその場所が群を抜いて魚が濃い様だ。
TXで丁寧に攻めると小さいながらポロポロくる。

時折白い物が降って来るが、あまり寒く感じない。釣れてるとヒートアップですな。
マリーナに戻ると、最後は猛吹雪?

この後、デッキは真っ白に…
本日の見せ場は、勝負場でのラインブレイク。魚のサイズ見たかったですな。
明日は千秋楽。気合一発で決めに行こう。
今日も激サブ
本日も朝から雨です。
一発狙いで勝負しますが、当然の如く撃沈。
昨日良かったエリアをじっくり攻める事に…
スローロールは不発。ライトTXに変え丁寧に誘うと、二人同時にバイト。
2匹とも越冬君のこのサイズ。

プリが抜けてるみたいです。
バイトはあるのだが、1kgにも届かないサイズばかり…

ジャーキングも、もちろんこのサイズ。

冷たい雨の中探し回る。水温が上がらない為か、何処も不発がつづく。
頼りになるのは、やはり釣れたプリエリア。戻って本日3度目のトレースです。
TXにバイトはあるのだが、朝よりショートバイト。
本来ならライトリグ投入なのだが、巻きの体になっている為に、じれったくて出来ません。
じっとしてると、なお寒いし
体が求めるようにスローロール。
コックラ、コックラブレードの振幅を感じながら巻くと、”コッ”と待望の吸い込むバイト
、
ようやくキロ越え、2100g。ナイスプロポーションのプリが終盤にようやく来ました。
エリア選択は間違いはないと思うのだが、あまりに寒いしバイトも無いので、心折れそうな1日でした。
明日も寒そうな予報。やれるのか?…やりたくない…が本音です
一発狙いで勝負しますが、当然の如く撃沈。
昨日良かったエリアをじっくり攻める事に…
スローロールは不発。ライトTXに変え丁寧に誘うと、二人同時にバイト。
2匹とも越冬君のこのサイズ。

プリが抜けてるみたいです。
バイトはあるのだが、1kgにも届かないサイズばかり…

ジャーキングも、もちろんこのサイズ。

冷たい雨の中探し回る。水温が上がらない為か、何処も不発がつづく。
頼りになるのは、やはり釣れたプリエリア。戻って本日3度目のトレースです。
TXにバイトはあるのだが、朝よりショートバイト。
本来ならライトリグ投入なのだが、巻きの体になっている為に、じれったくて出来ません。
じっとしてると、なお寒いし
体が求めるようにスローロール。
コックラ、コックラブレードの振幅を感じながら巻くと、”コッ”と待望の吸い込むバイト
、

ようやくキロ越え、2100g。ナイスプロポーションのプリが終盤にようやく来ました。
エリア選択は間違いはないと思うのだが、あまりに寒いしバイトも無いので、心折れそうな1日でした。
明日も寒そうな予報。やれるのか?…
冬ですな・・・
朝からシトシト降る雨…
昨日の北風は寒かった。もちろん朝からかなり寒いです。
湖上に出てみると、ローライトで微風。前日まで多数のボートが居たエリアも貸切状態で、結構いい感じだ。
浅めのレンジをスイムジグとジャーキングで流す事に…
早々、ジャーキングにナイスサイズ。

小さいながら、続けてHITです。

浅いところに魚は居るのだが、冷え込みの為か反応もイマイチ。ショートバイトの連発である。
浅いレンジを見切り、4mから3mのプリが着きそうなエリアへ。
これが功を奏す。
今年も健在 船長お得意の御無礼炸裂!!
2200gのプリをパワームーブのスローロールでGETです。700Hの本領発揮です。

立て続けにK君のパワームーブにHITです。


ナイスサイズ止まりでしたが、腹ボテのナイスプリです。
シトシト降る雨がボディブローの様に効いてきます。・・・かなり寒い。
似たようなエリアの今春来そうな所をチェック。

長さはあるけど細い個体。まだエリアによっては、越冬バスしか居ない場所も在るようだ。
プリエリアを再度流すが、時合が過ぎたのか、チビの越冬君にチェンジしてます。

春特有の時間によって魚が変わる様だ…
入るタイミングを間違うと後手後手な展開になり、かなり苦戦しそうな琵琶湖の状況である。
でも、それが春の釣り。そこの戦略が面白い。
バスは確実に春らしくなってますな・・・
昨日の北風は寒かった。もちろん朝からかなり寒いです。
湖上に出てみると、ローライトで微風。前日まで多数のボートが居たエリアも貸切状態で、結構いい感じだ。
浅めのレンジをスイムジグとジャーキングで流す事に…
早々、ジャーキングにナイスサイズ。

小さいながら、続けてHITです。

浅いところに魚は居るのだが、冷え込みの為か反応もイマイチ。ショートバイトの連発である。
浅いレンジを見切り、4mから3mのプリが着きそうなエリアへ。
これが功を奏す。
今年も健在 船長お得意の御無礼炸裂!!
2200gのプリをパワームーブのスローロールでGETです。700Hの本領発揮です。

立て続けにK君のパワームーブにHITです。


ナイスサイズ止まりでしたが、腹ボテのナイスプリです。
シトシト降る雨がボディブローの様に効いてきます。・・・かなり寒い。
似たようなエリアの今春来そうな所をチェック。

長さはあるけど細い個体。まだエリアによっては、越冬バスしか居ない場所も在るようだ。
プリエリアを再度流すが、時合が過ぎたのか、チビの越冬君にチェンジしてます。

春特有の時間によって魚が変わる様だ…
入るタイミングを間違うと後手後手な展開になり、かなり苦戦しそうな琵琶湖の状況である。
でも、それが春の釣り。そこの戦略が面白い。
バスは確実に春らしくなってますな・・・
爆風。のち強風
深夜の強烈な風雨は台風並みでした。
本日出廷できるかも微妙な状態・・・前日打ち合わせでは、とりあえず朝集合して決める事に。
風は収まってるが、強風レベル。レンタルはオールキャンセルでマリーナは閑散としガイド組みだけが居る状態。
とりあえず、浜大津周辺の南エリアなら釣りが出来そうなので出撃する事に・・・
ボートは少ないが、エリアが限られている為、皆固まってる感じである。
2.5mラインをスイムジグとミノージャーキングで流すと
ナイスサイズの40UpがジャーキングにHITです。

バイトは有るのだが、喰わないものが多く苦戦です。
パートーナーの釣果は、大人の事情があるらしく、本人の希望で今回は釣れても釣れなくても掲載できません。
よって、紹介する次の魚は僕のマグスカッド115SPに来たコイツ。

イマイチサイズが出ません・・・
強風が強くなった上にエンジンの調子悪くなった為、本日は少々早上りの撤収です。
連投スタートの初日、ブログ的にはなんともイケてない展開でした。
明日はどうなるのやら・・・
本日出廷できるかも微妙な状態・・・前日打ち合わせでは、とりあえず朝集合して決める事に。
風は収まってるが、強風レベル。レンタルはオールキャンセルでマリーナは閑散としガイド組みだけが居る状態。
とりあえず、浜大津周辺の南エリアなら釣りが出来そうなので出撃する事に・・・
ボートは少ないが、エリアが限られている為、皆固まってる感じである。
2.5mラインをスイムジグとミノージャーキングで流すと
ナイスサイズの40UpがジャーキングにHITです。

バイトは有るのだが、喰わないものが多く苦戦です。
パートーナーの釣果は、大人の事情があるらしく、本人の希望で今回は釣れても釣れなくても掲載できません。
よって、紹介する次の魚は僕のマグスカッド115SPに来たコイツ。

イマイチサイズが出ません・・・
強風が強くなった上にエンジンの調子悪くなった為、本日は少々早上りの撤収です。
連投スタートの初日、ブログ的にはなんともイケてない展開でした。
明日はどうなるのやら・・・
スイムテスト
本日は岐阜から友人のO君が遊びに来た。
彼とは年が少しだけ離れてる。
知り合ったのは、僕が好青年の頃で、彼がまだ少年から青年になったばかりの頃。まさに釣りを通して知り合った古い仲間だ。
バスからトラウト、ソルトルアーからイシダイ、アユまで何でもこなす。僕よりマルチな人間なのだ。
でも・・・今や彼もこっち側・・・オッサンの仲間である。
”釣りがしたい”と申す彼を引きつれ、水路へ・・・
実釣ではなく、スイムテストですな。

子供じゃないんだから、年を考えて写ってもらいたい。

ちょっとモザイク(プチプチ)してみました。
バザータイプのダーターとFJのスクリュータイプ。その他モロモロ・・・
ウエイト別にチェック。OKな物、ダメな物を二人で”あーだ、こーだ”言いながら選別する。
お互い釣りの内容は判ってるので話が早い。
いつもの事だが、5タイプぐらいで造っても、塗装完了の最終段階で残るのは1個から2個ぐらい。今回もGOODな物は2個。
色々、次回持ち越しの課題です。
モザイク外したのがコイツら

上段の左から3本目は、近々発売のBB-120(バブルバスター120)です。
マスキーカラーで初回は行きました。
昨年のラッキー13パターンを突き詰めて出来た物です。
かなりのボリュームに仕上げました。まさに、50以下は要らん!!仕様。
バブリング&ポッピングで良し。そして、巻いても良し?。
結構な自信作になったのだが、使える人が居るのか少々不安です。
彼とは年が少しだけ離れてる。
知り合ったのは、僕が好青年の頃で、彼がまだ少年から青年になったばかりの頃。まさに釣りを通して知り合った古い仲間だ。
バスからトラウト、ソルトルアーからイシダイ、アユまで何でもこなす。僕よりマルチな人間なのだ。
でも・・・今や彼もこっち側・・・オッサンの仲間である。
”釣りがしたい”と申す彼を引きつれ、水路へ・・・
実釣ではなく、スイムテストですな。

子供じゃないんだから、年を考えて写ってもらいたい。

ちょっとモザイク(プチプチ)してみました。
バザータイプのダーターとFJのスクリュータイプ。その他モロモロ・・・
ウエイト別にチェック。OKな物、ダメな物を二人で”あーだ、こーだ”言いながら選別する。
お互い釣りの内容は判ってるので話が早い。
いつもの事だが、5タイプぐらいで造っても、塗装完了の最終段階で残るのは1個から2個ぐらい。今回もGOODな物は2個。
色々、次回持ち越しの課題です。
モザイク外したのがコイツら

上段の左から3本目は、近々発売のBB-120(バブルバスター120)です。
マスキーカラーで初回は行きました。
昨年のラッキー13パターンを突き詰めて出来た物です。
かなりのボリュームに仕上げました。まさに、50以下は要らん!!仕様。
バブリング&ポッピングで良し。そして、巻いても良し?。
結構な自信作になったのだが、使える人が居るのか少々不安です。
パトロール?
滋賀の場合、4月後半まではストーブは必須アイテムなのだ。
昨晩、滋賀県は結構寒かった。
此処のところ暖かかったせいもあり、あまり点けることが無かったのだが、日が沈む前には点けなければ辛い寒さだった。
が、・・・灯油がないがね・・・
自宅の灯油が切れたもんで、渋々スタンドへ行く事に。
ついでにBTC-800BC1本持って、木浜周辺をパトロールです。

暗闇に向かってキャスト。オカッパリで狙うスポットは数少ない。
1スポット3投もしたら次へ移動。
木浜の柳が風で揺れるとやっぱり気味悪い・・
しかし、そこは釣師、釣りしだしたらお構いなしである。
”あそこにブレイクがあったな。”
で、次のスポットへテクテク歩く。
各水門周辺は柵が出来て進入不可。
柵無しの場所から狙うのだが、立ち込んだ方が圧倒的に有利なのは明白で、判ってはいたが軽装な自分では無理だ。
(軽装といっても、カメラとメジャーはしっかり持ってきた。)

風も収まって、いい感じですな・・・
珍しく釣り人は無し。今日、寒いもんね・・・
気が付くと1kmぐらいは歩いて来てしまった。
もちろん、その間、異常無し。
運動不足の自分にとっては良い運動になった。
次回は重装備だな。
昨晩、滋賀県は結構寒かった。
此処のところ暖かかったせいもあり、あまり点けることが無かったのだが、日が沈む前には点けなければ辛い寒さだった。
が、・・・灯油がないがね・・・
自宅の灯油が切れたもんで、渋々スタンドへ行く事に。
ついでにBTC-800BC1本持って、木浜周辺をパトロールです。

暗闇に向かってキャスト。オカッパリで狙うスポットは数少ない。
1スポット3投もしたら次へ移動。
木浜の柳が風で揺れるとやっぱり気味悪い・・
しかし、そこは釣師、釣りしだしたらお構いなしである。
”あそこにブレイクがあったな。”
で、次のスポットへテクテク歩く。
各水門周辺は柵が出来て進入不可。
柵無しの場所から狙うのだが、立ち込んだ方が圧倒的に有利なのは明白で、判ってはいたが軽装な自分では無理だ。
(軽装といっても、カメラとメジャーはしっかり持ってきた。)

風も収まって、いい感じですな・・・
珍しく釣り人は無し。今日、寒いもんね・・・
気が付くと1kmぐらいは歩いて来てしまった。
もちろん、その間、異常無し。
運動不足の自分にとっては良い運動になった。
次回は重装備だな。
高槻の夜
昨日は高槻にあるプロショップアシダさんにお邪魔しました。
芦田さんとはJBTA参戦初期時代に出会いました。
”チームアシダ” 古い人なら判るはず。
当時はプロショップごとにJB参戦してることが多くて、僕の中ではJBTA参戦中ではトップクラスに手強いチームでした。
とにかく当時感じてたのは、”上手い人たちが集る”が、芦田さんのお店の印象でした。
その後、問屋さんでお会いしたりしてましたが、お店は今回が初訪問です。
老舗中の老舗。今や数少ないプロショップですな。

19:30から勉強会スタート予定。
”通常1時間半、2時間見てれば下道で大丈夫です。17:30に出発しましょう…”
地元高槻に詳しい社長が言うから安心して助手席に座る。が、帰宅ラッシュで車が多い。
”この交差点を抜ければ走り出しますよ”
僕には初めての道路を彼はひた走る。
京都なのか大阪なのかは私には判らない。
奈良といわれても納得する位のアウェーの道。ナビが正確に位置を教えてくれてるが、ナビがあっても到底走れないローカルな道を彼はひた走る。
”…抜けても混んでるやん。”
何処まで行っても車が多い。結局、到着したのはほぼ20時と言う大遅刻…
”お待ち頂いていた皆様、大変申し訳御座いませんでした。”
到着早々ロマンメイド・武山君とスタートです。
お題目は、ビッグバス&ビッグベイト。かなりコアなお題目です。
ビッグベイトについては武山氏の方が遥に詳しい。横で聞いててまた参考になりました。
僕が言うのもなんですが、彼の話は機会があったらぜひ聞いて見てください。 ”コア中のコア”ですから…
勉強会終了後もそのまま話し込む。気が付くと11時でした。
芦田さん。 ”遅刻した上に延長戦でごめんなさい。”
熱い方と話すと、こちらもついつい話し込んじゃいますな…
次回、何時になるか判りませんがよろしくお願いします。
今回来て頂いた皆様に感謝します。ありがとうございました。
芦田さんとはJBTA参戦初期時代に出会いました。
”チームアシダ” 古い人なら判るはず。
当時はプロショップごとにJB参戦してることが多くて、僕の中ではJBTA参戦中ではトップクラスに手強いチームでした。
とにかく当時感じてたのは、”上手い人たちが集る”が、芦田さんのお店の印象でした。
その後、問屋さんでお会いしたりしてましたが、お店は今回が初訪問です。
老舗中の老舗。今や数少ないプロショップですな。

19:30から勉強会スタート予定。
”通常1時間半、2時間見てれば下道で大丈夫です。17:30に出発しましょう…”
地元高槻に詳しい社長が言うから安心して助手席に座る。が、帰宅ラッシュで車が多い。
”この交差点を抜ければ走り出しますよ”
僕には初めての道路を彼はひた走る。
京都なのか大阪なのかは私には判らない。
奈良といわれても納得する位のアウェーの道。ナビが正確に位置を教えてくれてるが、ナビがあっても到底走れないローカルな道を彼はひた走る。
”…抜けても混んでるやん。”
何処まで行っても車が多い。結局、到着したのはほぼ20時と言う大遅刻…
”お待ち頂いていた皆様、大変申し訳御座いませんでした。”
到着早々ロマンメイド・武山君とスタートです。
お題目は、ビッグバス&ビッグベイト。かなりコアなお題目です。
ビッグベイトについては武山氏の方が遥に詳しい。横で聞いててまた参考になりました。
僕が言うのもなんですが、彼の話は機会があったらぜひ聞いて見てください。 ”コア中のコア”ですから…
勉強会終了後もそのまま話し込む。気が付くと11時でした。
芦田さん。 ”遅刻した上に延長戦でごめんなさい。”
熱い方と話すと、こちらもついつい話し込んじゃいますな…
次回、何時になるか判りませんがよろしくお願いします。
今回来て頂いた皆様に感謝します。ありがとうございました。
ビッグベイト
昨日の眼が固まったので装着です。
今回のカラーリングは二ゴイをイメージ。ボディシャイプも意識したしね。
背は濃い目のブラウン。サイドは薄いゴールドにしました。
僕のイメージに近くなったと思うが、”行き当たりばったり”で塗ったのでフナにも見える・・・まあ、コイ科に見えればOKということで
さすがに眼を入れると無機質なボディも生命感?がでます。

ブランクの段階で、”造ってください”と何人かに言われたのですが、量産は厳しそう。
だれか造ってくれる人が居たら、僕が頼みたいぐらいですわ…
リアルにエラとかも彫りたいのは山々なのだが、これ以上、手間かかるから今回はパスです。
後はテールなのだが、これが僕的に難題。いまだ決まらず。
だから、コイツの出番はまだ先となりそうです。
12日は、プロショップアシダさんに行きます。
ロマンメイドの武山君と合同で19:30よりセミナー?講習会?なるものをします。
彼のビッグベイトに賭ける思いは半端じゃありません。僕なんかの話より面白い事が聞けると思いますので、近隣の方は是非来てください。
このビッグベイトを持っていこうと思ってますが、今からクリヤーを吹くので間に合う可能性はゼロに近いかも…
とりあえず、頑張ってみます。
今回のカラーリングは二ゴイをイメージ。ボディシャイプも意識したしね。
背は濃い目のブラウン。サイドは薄いゴールドにしました。
僕のイメージに近くなったと思うが、”行き当たりばったり”で塗ったのでフナにも見える・・・まあ、コイ科に見えればOKということで
さすがに眼を入れると無機質なボディも生命感?がでます。

ブランクの段階で、”造ってください”と何人かに言われたのですが、量産は厳しそう。
だれか造ってくれる人が居たら、僕が頼みたいぐらいですわ…
リアルにエラとかも彫りたいのは山々なのだが、これ以上、手間かかるから今回はパスです。
後はテールなのだが、これが僕的に難題。いまだ決まらず。
だから、コイツの出番はまだ先となりそうです。
12日は、プロショップアシダさんに行きます。
ロマンメイドの武山君と合同で19:30よりセミナー?講習会?なるものをします。
彼のビッグベイトに賭ける思いは半端じゃありません。僕なんかの話より面白い事が聞けると思いますので、近隣の方は是非来てください。
このビッグベイトを持っていこうと思ってますが、今からクリヤーを吹くので間に合う可能性はゼロに近いかも…
とりあえず、頑張ってみます。
目を作る
私がルアーの中で重要なものと位置づけてる事を簡単に書こうと思います。
個人の意見ですからあまり突っ込まないでね・・・
おおよそ、3つの条件があり
・ルアー自体のアクション
・カラーリング
・アイ(眼)
この3点が僕のセレクト基準?です。
アクションはルアーの最も重要な物で、これがダメだと魚を多く騙せない。
これは至極当然の事で言っては何だが、市販品の中には釣れない事はないのだがまったく???ってのもある。
数がよく釣れるルアーもあれば、数釣り出来ない物もある。
釣れないなって思うルアーでも、一発大物が来るのもある。
僕自身、ルアーとして形を成してるものならば、釣れない事は無いと思っとります。
ルアーのアクションが悪くても技量で何とかするみたいな・・・
釣れる優秀なルアーは多数存在し、その都度結果を出してる。
”釣れるルアー=良いアクション”ってなりますが、そこは自然を相手にしてるから難しい。釣れないより釣れた方が嬉しいしね…
カラーリングも重要で、いろいろな条件の中では多数のカラーリングが必要になる。
見た目にも釣れそうな色は、使う側のモチベーションも上がる為に好結果を生み出す要因の一つである。
しかし、アクションが良ければ多少色違いでも結果が付いて来る。よって、私のルアー選び中では順位的に2番目以降の位置づけですな
そして、アイ(眼)ですが、眼の印象でルアーの表情は一変します。愛嬌のある眼。怖い眼。リアルな眼。などなど…
眼の大きさ、カラーリングで差が出ると言われる事が在りますが、僕の中でのルアー選び順位は最後の方になります。
しかし、ルアーの個性を発揮するのも眼だと思う。
”眼は口ほどに語る。”
人を見る例えでは無いですが、ルアーの眼は製作者のセンスが大きく出るところだと思うんです。オリジナリティーかな…
市販の眼は、実際ルアーに張って仕上げると無機質な感じの物になる事が多い。温かみって言うのかな、そんな物が感じられなくなっちゃう。
だから、僕自身造るルアーには、少しでも温かみを出すように自作の眼を着けてます。
造るのは簡単なのだが、不精な僕にはめんどくさい作業なんですゎ・・・
完成に近づいたルアーを前にそんな事言ってる場合では無いので、ビッグベイトの眼を造る事に

カットしたアイのベースにクリヤーのエポキシを垂らすだけ・・・・(簡単)
以前はフレックスコートなるロッドバーニッシュを使っていたが、透明度はこちらの製品の方が上なので今はこちらばっかり。
本来はビッグベイトの尻尾用にと購入した物です。
硬化剤の量で硬さも調節出来るので柔らかい尻尾作るのに良いかなと思ったんですが、肝心の尻尾の原型が決まらず、テストで一発抜いて以来尻尾はほったらかし状態。
溶剤的には優秀で硬くすると、透明度の高いオールドタイプのグラスアイも出来る優れものなんです。

剣山に並べて盛ります。気泡が入っていますが後で飛ばすのでここでは気にしません。
クリヤーに少々オレンジを入れ着色。
均等な高さになるように盛ります。(まあ、適当ですけど…)
なぜ剣山か…と言いますと、気泡を抜くのに熱を加えるのですが、右のように土台シールに張ったままだと表面張力が崩れて左右に垂れるからなんです。
最初は釘の頭に並べて一枚一枚貼ってやっていました。が、イライラMAX。
ある程度尖って並べられる物。 剣山や・・・
しかし普通に売ってる大きい剣山って高い。
そこで庶民の味方、”ダイソー”ですゎ
良質な物は無いが、代用品はある。100円だし
もちろん剣山もありました。が、小さい…
100円なら数で勝負ってとこでしょう
眼を造るアイテムとして今のところ剣山最高です。
個人の意見ですからあまり突っ込まないでね・・・
おおよそ、3つの条件があり
・ルアー自体のアクション
・カラーリング
・アイ(眼)
この3点が僕のセレクト基準?です。
アクションはルアーの最も重要な物で、これがダメだと魚を多く騙せない。
これは至極当然の事で言っては何だが、市販品の中には釣れない事はないのだがまったく???ってのもある。
数がよく釣れるルアーもあれば、数釣り出来ない物もある。
釣れないなって思うルアーでも、一発大物が来るのもある。
僕自身、ルアーとして形を成してるものならば、釣れない事は無いと思っとります。
ルアーのアクションが悪くても技量で何とかするみたいな・・・
釣れる優秀なルアーは多数存在し、その都度結果を出してる。
”釣れるルアー=良いアクション”ってなりますが、そこは自然を相手にしてるから難しい。釣れないより釣れた方が嬉しいしね…
カラーリングも重要で、いろいろな条件の中では多数のカラーリングが必要になる。
見た目にも釣れそうな色は、使う側のモチベーションも上がる為に好結果を生み出す要因の一つである。
しかし、アクションが良ければ多少色違いでも結果が付いて来る。よって、私のルアー選び中では順位的に2番目以降の位置づけですな
そして、アイ(眼)ですが、眼の印象でルアーの表情は一変します。愛嬌のある眼。怖い眼。リアルな眼。などなど…
眼の大きさ、カラーリングで差が出ると言われる事が在りますが、僕の中でのルアー選び順位は最後の方になります。
しかし、ルアーの個性を発揮するのも眼だと思う。
”眼は口ほどに語る。”
人を見る例えでは無いですが、ルアーの眼は製作者のセンスが大きく出るところだと思うんです。オリジナリティーかな…
市販の眼は、実際ルアーに張って仕上げると無機質な感じの物になる事が多い。温かみって言うのかな、そんな物が感じられなくなっちゃう。
だから、僕自身造るルアーには、少しでも温かみを出すように自作の眼を着けてます。
造るのは簡単なのだが、不精な僕にはめんどくさい作業なんですゎ・・・
完成に近づいたルアーを前にそんな事言ってる場合では無いので、ビッグベイトの眼を造る事に

カットしたアイのベースにクリヤーのエポキシを垂らすだけ・・・・(簡単)
以前はフレックスコートなるロッドバーニッシュを使っていたが、透明度はこちらの製品の方が上なので今はこちらばっかり。
本来はビッグベイトの尻尾用にと購入した物です。
硬化剤の量で硬さも調節出来るので柔らかい尻尾作るのに良いかなと思ったんですが、肝心の尻尾の原型が決まらず、テストで一発抜いて以来尻尾はほったらかし状態。
溶剤的には優秀で硬くすると、透明度の高いオールドタイプのグラスアイも出来る優れものなんです。

剣山に並べて盛ります。気泡が入っていますが後で飛ばすのでここでは気にしません。
クリヤーに少々オレンジを入れ着色。
均等な高さになるように盛ります。(まあ、適当ですけど…)
なぜ剣山か…と言いますと、気泡を抜くのに熱を加えるのですが、右のように土台シールに張ったままだと表面張力が崩れて左右に垂れるからなんです。
最初は釘の頭に並べて一枚一枚貼ってやっていました。が、イライラMAX。
ある程度尖って並べられる物。 剣山や・・・
しかし普通に売ってる大きい剣山って高い。
そこで庶民の味方、”ダイソー”ですゎ
良質な物は無いが、代用品はある。100円だし
もちろん剣山もありました。が、小さい…
100円なら数で勝負ってとこでしょう
眼を造るアイテムとして今のところ剣山最高です。
セミナーの続き・・・
グースさんのセミナーの写真を、裏B君が送ってくれたのでUPします。
まずは、小東君から

人それぞれ攻め方は違うのですが、彼のビワバス攻略は独特です。
やはり、セミナー。・・普段と違い判りやすく丁寧に解説してました。ww

ティムコチームの平村氏と国保氏。
さすがの2人。セミナー馴れしてます。
解説する国保氏に、軽くフォローの平村氏。
二人のコンビネーションはバッチリ。見習う事多し…って思いました。
そして私・・・

自分の写真見ると、緊張してるのが判りますな・・・

慣れてきた後半はいつも通り!?。
参考になったかどうかは判りませんが、デカバスを攻略する参考になれば幸いです。
気に留めて欲しかった要点は・・・
”エメラルドグリーン”
”コンマ5度”
”しつこく・・・”
ですな… 春バスには重要です。
まずは、小東君から

人それぞれ攻め方は違うのですが、彼のビワバス攻略は独特です。
やはり、セミナー。・・普段と違い判りやすく丁寧に解説してました。ww

ティムコチームの平村氏と国保氏。
さすがの2人。セミナー馴れしてます。
解説する国保氏に、軽くフォローの平村氏。
二人のコンビネーションはバッチリ。見習う事多し…って思いました。
そして私・・・

自分の写真見ると、緊張してるのが判りますな・・・

慣れてきた後半はいつも通り!?。
参考になったかどうかは判りませんが、デカバスを攻略する参考になれば幸いです。
気に留めて欲しかった要点は・・・
”エメラルドグリーン”
”コンマ5度”
”しつこく・・・”
ですな… 春バスには重要です。
| HOME |