25日は
ゴールデンウィーク前哨戦となる25日、湖上には多くのボートが出ていました。

なるべくボートの居ないエリアを選び、スイムジグやクランクの巻物の展開をしますが反応するのは小型ばかり

DHのショルダーでもこのサイズ。

魚の濃かったエリアのクランクでもマメサイズ。
やっと春らしい天気なのだが、快晴&湖上を行きかうボートに難易度はかなり高いです。

ライトリグをすると…やっとナイスサイズが
夕方まで巻きの釣りを展開。北エリア中心にビッグを求めます。

が、期待の場所でもマメでした。
O氏、K氏2日間お疲れ様でした。
本日の守山市は朝から風雨が強いです。
濁りが完全に廻ってしまうので、GWの釣りがどうなるか心配です。

この写真は、グゥーバーのメンバーI君の釣った85UPのシーバス。
バサルトのビッグベイトロッド805Hを使う特殊な釣りらしい。意外なところで絶賛され少しびっくりです。
この釣り、かなりストロングらしく”90UPも何本も獲ってる””805Hがマッチしてます。”って、熱く語ってもらいました。
先日の優勝商品も消化しないといけないので、805Hを持って関東行って来るか・・・

なるべくボートの居ないエリアを選び、スイムジグやクランクの巻物の展開をしますが反応するのは小型ばかり

DHのショルダーでもこのサイズ。

魚の濃かったエリアのクランクでもマメサイズ。
やっと春らしい天気なのだが、快晴&湖上を行きかうボートに難易度はかなり高いです。

ライトリグをすると…やっとナイスサイズが
夕方まで巻きの釣りを展開。北エリア中心にビッグを求めます。

が、期待の場所でもマメでした。
O氏、K氏2日間お疲れ様でした。
本日の守山市は朝から風雨が強いです。
濁りが完全に廻ってしまうので、GWの釣りがどうなるか心配です。

この写真は、グゥーバーのメンバーI君の釣った85UPのシーバス。
バサルトのビッグベイトロッド805Hを使う特殊な釣りらしい。意外なところで絶賛され少しびっくりです。
この釣り、かなりストロングらしく”90UPも何本も獲ってる””805Hがマッチしてます。”って、熱く語ってもらいました。
先日の優勝商品も消化しないといけないので、805Hを持って関東行って来るか・・・
スポンサーサイト
身内トーナメント
本日は、荻野君のお店グゥーバーに集う仲間達3艇でのグループトーナメント。
キッチンABCカップと銘打たれたトーナメントです。
ルールは2010年にちなんで、2010g/1匹に最も近い者が優勝と、いつもと違う趣向の大会です。
別に大物賞もあるらしいが、2000gジャストに近いサイズを狙って釣るのも難しい課題です。
しかも、前日に引き続き小雨でものすごく寒いスタートです。
今回ガイドも参加可。この手のトーナメントは得意?で、ご無礼が思う存分出来ます。
魚の濃いエリアを第一エリアにし、なんとか魚を取ってもらうことにした。
しばらく投げずに見ていましたが、反応が無いので僕が試しにスイムロールジグを投げると・・・

52cm・2100gのビンゴサイズが・・・・5投目に、この上ないゴブです。
船頭はミッションコンプ。優勝を確信?・・・もう投げません。
この後、この大会のメインスポンサーであるK氏のファッペに21cmが・・・重さは、測れませんサイズ。

続いて、O氏のスピベに700gがヒットしますが、船頭には遠く及びません。

K氏のラトリンジェッターにも来ますが、測るまでも無いサイズ…

船頭が釣ったのが最後なのでしょうか?
風も強くなり場所を変えクランキン主体の釣りをすると、O氏に1500gクラスが来ますがボート際で痛恨のバラシです。
次にしとめたのは、39cm・800g

徐々にサイズが上がってきました。
ビンゴ優勝をあきらめた?K氏。
55オーバーのBIGのみに照準を絞り、バイトは少ないがサイズが期待できるスイムジグで流す事に…

ジグとクランク同時ヒットはスイムロールジグに軍配が…
K氏のサイズは45cm・1500gのナイスサイズ。
風が強くなり、風裏になるシャローでライトリグまで投入しますが、800g前後ばかり。
しかも、釣るのは遊び半分?の船頭のみ。
終了間際、最後の望みを託し沖のラインをスイムロール1本勝負すると、K氏にBIGがHITです。

52cm・2500g。上半身は55以上の風貌でしたが、下半身が短い個体で、少し残念。
このままフィニッシュ。
優勝商品は、K氏のお店のステーキディナー券。もちろん船頭が頂きました。
でも、東京に行かなきゃ喰えない。
今年度中、半強制的に東京に行く事になりました。
東京湾のシーバス釣りがてら行こうと思います。
グゥーバーの皆さん、その時は東京観光もよろしく頼みます。
キッチンABCカップと銘打たれたトーナメントです。
ルールは2010年にちなんで、2010g/1匹に最も近い者が優勝と、いつもと違う趣向の大会です。
別に大物賞もあるらしいが、2000gジャストに近いサイズを狙って釣るのも難しい課題です。
しかも、前日に引き続き小雨でものすごく寒いスタートです。
今回ガイドも参加可。この手のトーナメントは得意?で、ご無礼が思う存分出来ます。
魚の濃いエリアを第一エリアにし、なんとか魚を取ってもらうことにした。
しばらく投げずに見ていましたが、反応が無いので僕が試しにスイムロールジグを投げると・・・

52cm・2100gのビンゴサイズが・・・・5投目に、この上ないゴブです。
船頭はミッションコンプ。優勝を確信?・・・もう投げません。
この後、この大会のメインスポンサーであるK氏のファッペに21cmが・・・重さは、測れませんサイズ。

続いて、O氏のスピベに700gがヒットしますが、船頭には遠く及びません。

K氏のラトリンジェッターにも来ますが、測るまでも無いサイズ…

船頭が釣ったのが最後なのでしょうか?
風も強くなり場所を変えクランキン主体の釣りをすると、O氏に1500gクラスが来ますがボート際で痛恨のバラシです。
次にしとめたのは、39cm・800g

徐々にサイズが上がってきました。
ビンゴ優勝をあきらめた?K氏。
55オーバーのBIGのみに照準を絞り、バイトは少ないがサイズが期待できるスイムジグで流す事に…

ジグとクランク同時ヒットはスイムロールジグに軍配が…
K氏のサイズは45cm・1500gのナイスサイズ。
風が強くなり、風裏になるシャローでライトリグまで投入しますが、800g前後ばかり。
しかも、釣るのは遊び半分?の船頭のみ。
終了間際、最後の望みを託し沖のラインをスイムロール1本勝負すると、K氏にBIGがHITです。

52cm・2500g。上半身は55以上の風貌でしたが、下半身が短い個体で、少し残念。
このままフィニッシュ。
優勝商品は、K氏のお店のステーキディナー券。もちろん船頭が頂きました。
でも、東京に行かなきゃ喰えない。
今年度中、半強制的に東京に行く事になりました。
東京湾のシーバス釣りがてら行こうと思います。
グゥーバーの皆さん、その時は東京観光もよろしく頼みます。
冬に逆戻り
昨日の強雨も凄かったが、今日の寒さもかなりキテました。
重そうな低い雲が、琵琶湖を覆ってます。
天気的には良い感じ。しかし、雨の濁りがかなり入って活性は悪そうな気配である。
案の定、マメの引っ張るようなバイトのみ。何とか掛けると・・・やっぱりってサイズ。

転々と良かったところを周るが何処も渋い。同じようなコツコツ君ばかり。
此処の所一番魚の濃かったエリアで絞リ出す事に・・・
Y君にナイスサイズがHITです。

次に来た魚は、早くもサイズダウン。

方々、思わしき所を巻きまくり。スピナーベイトにナイスサイズ。

釣れても後が続かない。
北風もかなり寒いく、気温も昼から下がり気味。
4月後半とは思えない寒さ、15時の時点で吐く息が白いんですけど・・・
こうゆう時はじっくり攻めた方が良いのだが、体が”巻きの体”になってて”引っ掛けて待つ”事なんて、とても我慢できない。
軽めのジグをウィードに引っ掛かかる位、いつも以上にゆっくり巻く。
やっとナイスコンディションが来た。

バイトは、朝の小バスと同じ”コッコッ”と、かなり小バス的バイト。
喰い渋ってます。小さいと思ってるバイトが、実はデカかったりして・・・・
夕方少しだけ出た太陽。

鉛色の雲が恨めしい1日でした。
明日は、4月の中でも最も盛り上がりそうな土曜日。
天気も晴れ予報なので、湖上の混雑が心配だ。
タフな琵琶湖に来た人がっかりするかも・・・
(僕の船だけタフなのかもしれませんが・・・)
重そうな低い雲が、琵琶湖を覆ってます。
天気的には良い感じ。しかし、雨の濁りがかなり入って活性は悪そうな気配である。
案の定、マメの引っ張るようなバイトのみ。何とか掛けると・・・やっぱりってサイズ。

転々と良かったところを周るが何処も渋い。同じようなコツコツ君ばかり。
此処の所一番魚の濃かったエリアで絞リ出す事に・・・
Y君にナイスサイズがHITです。

次に来た魚は、早くもサイズダウン。

方々、思わしき所を巻きまくり。スピナーベイトにナイスサイズ。

釣れても後が続かない。
北風もかなり寒いく、気温も昼から下がり気味。
4月後半とは思えない寒さ、15時の時点で吐く息が白いんですけど・・・
こうゆう時はじっくり攻めた方が良いのだが、体が”巻きの体”になってて”引っ掛けて待つ”事なんて、とても我慢できない。
軽めのジグをウィードに引っ掛かかる位、いつも以上にゆっくり巻く。
やっとナイスコンディションが来た。

バイトは、朝の小バスと同じ”コッコッ”と、かなり小バス的バイト。
喰い渋ってます。小さいと思ってるバイトが、実はデカかったりして・・・・
夕方少しだけ出た太陽。

鉛色の雲が恨めしい1日でした。
明日は、4月の中でも最も盛り上がりそうな土曜日。
天気も晴れ予報なので、湖上の混雑が心配だ。
タフな琵琶湖に来た人がっかりするかも・・・
(僕の船だけタフなのかもしれませんが・・・)
強雨
昨晩から降り始めた雨が朝には強くなって、水路の水面を叩いてる。
今日のゲストは、またも関東からの刺客のM君だ。
しかし、高速が雨で混んでるみたいで、2時間ほど遅れるとの事。
待ち時間を利用してギアのオイル交換する事にした。

ギアの破損は無かったが、オイルが白く濁ってる。水の混入である。
本来ならシール交換となるのだが、時間が無いために、今回はそのまま使う事にする。皆さんもこの様な症状が出たら早めに修理屋さんに見てもらおう。壊れてからでは、出費もかさむしね・・・
彼が着く頃には、雨脚もかなり強くなっていた。
浅い所、特に流入河川が在る場所は、かなりの濁りが入ってる。その為か反応は無し。
沖のレンジをスイムロールの進化版、新作のハイパーモデル19gを引くと小さいながらGETです。

豪雨の中を巻き続ける。ミドルレンジを軽めのスイムロールすると、ナイスサイズが

スイムロールジグ・ハイパーのコンセプトは、安定と回避。進化版と言うだけにかなり発展してます。細部を詰めて、近々発売予定です。(連日のガイドがなくなったらですけど。)
完成時にはその全貌をお見せしますので、お楽しみに。
今日のゲストは、またも関東からの刺客のM君だ。
しかし、高速が雨で混んでるみたいで、2時間ほど遅れるとの事。
待ち時間を利用してギアのオイル交換する事にした。

ギアの破損は無かったが、オイルが白く濁ってる。水の混入である。
本来ならシール交換となるのだが、時間が無いために、今回はそのまま使う事にする。皆さんもこの様な症状が出たら早めに修理屋さんに見てもらおう。壊れてからでは、出費もかさむしね・・・
彼が着く頃には、雨脚もかなり強くなっていた。
浅い所、特に流入河川が在る場所は、かなりの濁りが入ってる。その為か反応は無し。
沖のレンジをスイムロールの進化版、新作のハイパーモデル19gを引くと小さいながらGETです。

豪雨の中を巻き続ける。ミドルレンジを軽めのスイムロールすると、ナイスサイズが

スイムロールジグ・ハイパーのコンセプトは、安定と回避。進化版と言うだけにかなり発展してます。細部を詰めて、近々発売予定です。(連日のガイドがなくなったらですけど。)
完成時にはその全貌をお見せしますので、お楽しみに。
紙一重
本日のゲストはM氏。
彼のリクエストも同様で、”一発デカイ奴を”です。
毎回釣れれば言うこと無いのですが、今日も胃が痛くなりそうな展開となるのは、間違い無さそうです。
しかし、スタート直後に、今まで釣れなかったサイズがヒットです。

釣れたのは良いのだが、このサイズが元気ならば、デカイのは終わってる?
強風で流され、うまく決まりません。
最初の魚からイージーかと判断したが、そうは問屋が卸しません。沈黙4時間。
次の扉が開いたのは、お昼過ぎ。
風表になる浅めのエリアでミラクル!!
スイムロールジグにBIGがヒットです。

惜しいです。59cm・3650g
この娘、すでに身軽になってます。
日が射して活性が上がったのか1700gのナイスサイズもGETです。

風は止む様子も無い。
携帯の彦根の風は6m表示・・・風裏である此処を時折吹き抜ける風は突風系、推定8mを越えてる・・・
”やっちまった・・・か?”
小康状態になったら帰ろうと、待つが気配なし。
直線での帰港は、体も船も無理なので、昨年に続き西岸コース決定です。
こうしてブログを書いているので大丈夫だったのだが、やはり無理をしてはダメですな。
ラフウォーターを走るたび、猛省しながら走ってます。
南湖に戻るとそこは平和そのもの・・・橋一つでゼンゼン環境が違います。
2,5mのウィードフラットを巻いていくと
ナイスサイズがB-カスタムにヒットです。

ものの30分巻いただけで、グッドサイズが二人で5匹。
北も良いけど、南湖もやはり素晴らしいエリアです。
上りの1本はX-300で

前回撮れなかった北湖のラフっぷりを撮ろうと思いましたが、今回もそんな余裕無し。
北で釣りすると、波きり良い船が欲しいですな・・・
彼のリクエストも同様で、”一発デカイ奴を”です。
毎回釣れれば言うこと無いのですが、今日も胃が痛くなりそうな展開となるのは、間違い無さそうです。
しかし、スタート直後に、今まで釣れなかったサイズがヒットです。

釣れたのは良いのだが、このサイズが元気ならば、デカイのは終わってる?
強風で流され、うまく決まりません。
最初の魚からイージーかと判断したが、そうは問屋が卸しません。沈黙4時間。
次の扉が開いたのは、お昼過ぎ。
風表になる浅めのエリアでミラクル!!
スイムロールジグにBIGがヒットです。

惜しいです。59cm・3650g
この娘、すでに身軽になってます。
日が射して活性が上がったのか1700gのナイスサイズもGETです。

風は止む様子も無い。
携帯の彦根の風は6m表示・・・風裏である此処を時折吹き抜ける風は突風系、推定8mを越えてる・・・
”やっちまった・・・か?”
小康状態になったら帰ろうと、待つが気配なし。
直線での帰港は、体も船も無理なので、昨年に続き西岸コース決定です。
こうしてブログを書いているので大丈夫だったのだが、やはり無理をしてはダメですな。
ラフウォーターを走るたび、猛省しながら走ってます。
南湖に戻るとそこは平和そのもの・・・橋一つでゼンゼン環境が違います。
2,5mのウィードフラットを巻いていくと
ナイスサイズがB-カスタムにヒットです。

ものの30分巻いただけで、グッドサイズが二人で5匹。
北も良いけど、南湖もやはり素晴らしいエリアです。
上りの1本はX-300で

前回撮れなかった北湖のラフっぷりを撮ろうと思いましたが、今回もそんな余裕無し。
北で釣りすると、波きり良い船が欲しいですな・・・
修行
藤井的バスフィッシングガイドの内容を大まかに分類すると、
1・シーズンに応じて、釣れるエリアへ案内してもらい、その時釣れるベストなルアーを使い釣りをする。
(とにかく釣る系)
2・そのガイドの釣り(スタイル)をレクチャーしてもらう。
(インストラクター系)
3・自分が使いたいルアーをガイドに伝え、釣れそうな場所へ案内してもらう。
(イメージ先行系)
4・釣りエリアの詳細説明。
(漁礁や地形、エリア名などをレクチャーする系)
5・仲間内のトーナメントのお手伝い。
などなど・・・細かく分ければまだまだ出てくるが、大まかにはこんな感じである。
楽しみ方は千差万別、人それぞれ。ガイドはゲストごとのリクエストに応えようと頑張るわけです。
ゲストさんが使いたいルアーで、数、サイズ共に釣れれば最高なのだが、魚相手に中々そうはいかない。
どんなリクエストでも基本はゲストさんに喜んで頂く事。
1のような、サイズ問わずとにかく釣れれば良い的なガイドは、僕のガイドでは減っている。
ゲストの釣りレベルが上がっている為だ。
釣れる、釣れないで言ったら、もちろん釣れた方が嬉しいのは当たり前。
更にその上を目指してる方が多いのである。
40cm釣ったら、50cm。50cmを釣ったら60cmとなる、釣り人の性ですな。
そんな方たちのお手伝いが、僕のガイドである。
本日19日はエバちゃん一人で登場。今回は2にあるインストラクター系のガイドである。
毎回、常に彼は僕から何かを吸収しようとしてます。マンツーマンなのでみっちりいきます。
今、デカイのが上がってきてるのだが、そいつらを仕留める難易度は最上級。
巻いて釣るには難しいが、お題は”巻きでデカイの一発”
そのエリアへ行って特訓開始です。
僕の狙う北湖のレンジは4~6m。もっとシャローもやるのだが、メインはこのレンジ。どの水深もである。
琵琶湖の場合オープンウォーターな為、キャストがアバウトになりがち。これでも釣れるのだが、デカイの狙う場合キャスト位置など結構シビアなのだ。一発で決めるのが重要。
トレースコースをイメージし、そこを通す。水中の3Dイメージが必要になる。
初めてのエリア、どう考えても最初から3Dイメージなんて出来るわけが無い。そこを僕が説明、サポートする。
まず、キャスティング。
やはり、彼のキャスティングはブレてる。野池やダムなどピンを狙う釣りから離れて、オープンな琵琶湖ばかりで釣りしてるとなりやすい。
実際、僕自身も精度が落ちてるのだが、そこは置いといて今回は鬼教官になります。
オーバーでもクウォーターでもコントロールが出来れば良いのだが、琵琶湖馴れ特有?の投げっぱなしになり、ラインメンディング(投げたラインの処理)出来ていなくて風に流されコースを遺脱する事ばかり。
”0点”
”40点”
”0点”
僕のイメージで判定してるのだが、上手く決まらない。
良い所に入っても、バッラッシュを少し直してる間に根がかり・・・ポイント終了。
本人はいつも以上に焦ってます。そら、じっと一部始終見られてダメ出しされると緊張もしますわな・・・
キャストもまあまあ決まるようになったが、バスの当たりは無い。
思わしきエリアを、タイミングを変えて入ってみるが何も無し。昼過ぎてもノーバイトである。
今日の難易度はかなり高い。正確に打って行っても釣れるかどうか・・・
心折れてしまうパターンだが、彼は黙々と指示されたスポットへキャスト、レンジトレースする。
ファーストバイトは13時。本人も”あれ?今?”って言うぐらいのショートなもの。
ライトリグなどの喰わせ系でやれば掛ける事が出来るかもしれないが、今回は巻きオンリーの攻め。天気も快晴で気圧高し、活性も悪いですな・・・
キャストも決まりだした2時間後の15時、ようやく2回目のバイト。

キッチリものに出来ました。2400g
”釣れた”では無く、”釣った”魚である。彼にも僕にも価値ある記憶に残る1匹。
”これ来そうだな”って思ったキャストでやっぱり来ました。
サイズはともかく、なんとかこの釣りの面白さを体験してもらう事が出来一安心。
釣った後の彼の笑顔が苦労を物語ってました。
”エバちゃんのレベルが1上がった”
えばちゃん、お疲れ様でした。
1・シーズンに応じて、釣れるエリアへ案内してもらい、その時釣れるベストなルアーを使い釣りをする。
(とにかく釣る系)
2・そのガイドの釣り(スタイル)をレクチャーしてもらう。
(インストラクター系)
3・自分が使いたいルアーをガイドに伝え、釣れそうな場所へ案内してもらう。
(イメージ先行系)
4・釣りエリアの詳細説明。
(漁礁や地形、エリア名などをレクチャーする系)
5・仲間内のトーナメントのお手伝い。
などなど・・・細かく分ければまだまだ出てくるが、大まかにはこんな感じである。
楽しみ方は千差万別、人それぞれ。ガイドはゲストごとのリクエストに応えようと頑張るわけです。
ゲストさんが使いたいルアーで、数、サイズ共に釣れれば最高なのだが、魚相手に中々そうはいかない。
どんなリクエストでも基本はゲストさんに喜んで頂く事。
1のような、サイズ問わずとにかく釣れれば良い的なガイドは、僕のガイドでは減っている。
ゲストの釣りレベルが上がっている為だ。
釣れる、釣れないで言ったら、もちろん釣れた方が嬉しいのは当たり前。
更にその上を目指してる方が多いのである。
40cm釣ったら、50cm。50cmを釣ったら60cmとなる、釣り人の性ですな。
そんな方たちのお手伝いが、僕のガイドである。
本日19日はエバちゃん一人で登場。今回は2にあるインストラクター系のガイドである。
毎回、常に彼は僕から何かを吸収しようとしてます。マンツーマンなのでみっちりいきます。
今、デカイのが上がってきてるのだが、そいつらを仕留める難易度は最上級。
巻いて釣るには難しいが、お題は”巻きでデカイの一発”
そのエリアへ行って特訓開始です。
僕の狙う北湖のレンジは4~6m。もっとシャローもやるのだが、メインはこのレンジ。どの水深もである。
琵琶湖の場合オープンウォーターな為、キャストがアバウトになりがち。これでも釣れるのだが、デカイの狙う場合キャスト位置など結構シビアなのだ。一発で決めるのが重要。
トレースコースをイメージし、そこを通す。水中の3Dイメージが必要になる。
初めてのエリア、どう考えても最初から3Dイメージなんて出来るわけが無い。そこを僕が説明、サポートする。
まず、キャスティング。
やはり、彼のキャスティングはブレてる。野池やダムなどピンを狙う釣りから離れて、オープンな琵琶湖ばかりで釣りしてるとなりやすい。
実際、僕自身も精度が落ちてるのだが、そこは置いといて今回は鬼教官になります。
オーバーでもクウォーターでもコントロールが出来れば良いのだが、琵琶湖馴れ特有?の投げっぱなしになり、ラインメンディング(投げたラインの処理)出来ていなくて風に流されコースを遺脱する事ばかり。
”0点”
”40点”
”0点”
僕のイメージで判定してるのだが、上手く決まらない。
良い所に入っても、バッラッシュを少し直してる間に根がかり・・・ポイント終了。
本人はいつも以上に焦ってます。そら、じっと一部始終見られてダメ出しされると緊張もしますわな・・・
キャストもまあまあ決まるようになったが、バスの当たりは無い。
思わしきエリアを、タイミングを変えて入ってみるが何も無し。昼過ぎてもノーバイトである。
今日の難易度はかなり高い。正確に打って行っても釣れるかどうか・・・
心折れてしまうパターンだが、彼は黙々と指示されたスポットへキャスト、レンジトレースする。
ファーストバイトは13時。本人も”あれ?今?”って言うぐらいのショートなもの。
ライトリグなどの喰わせ系でやれば掛ける事が出来るかもしれないが、今回は巻きオンリーの攻め。天気も快晴で気圧高し、活性も悪いですな・・・
キャストも決まりだした2時間後の15時、ようやく2回目のバイト。

キッチリものに出来ました。2400g
”釣れた”では無く、”釣った”魚である。彼にも僕にも価値ある記憶に残る1匹。
”これ来そうだな”って思ったキャストでやっぱり来ました。
サイズはともかく、なんとかこの釣りの面白さを体験してもらう事が出来一安心。
釣った後の彼の笑顔が苦労を物語ってました。
”エバちゃんのレベルが1上がった”
えばちゃん、お疲れ様でした。
五畳半の狼、再び琵琶湖に立つ。
17日は天気も回復し晴れの予報。暖かくなるのは良いのだが、風が吹きそう
昨日は凄い結果が出たのだが、本日は如何に?
本日のゲストは、一年ぶりとなる”五畳半の狼”菅原氏。
前回もこの時期の来琵。天気の具合も釣り状況も、昨年と似てる様な気がする。
と、言う事は・・・・
とりあえず、風が有る為、風裏のシャローからスタート。
釣りをするより近況報告で話が進み、あっという間にアクティバのシャロー200mを流してしまった。
この間もちろんノーバイト。
風が強い為、風裏シャローには船が多い。沖のラインをスローロールで流す事に。
幸先よく菅原氏のパワームーブスピンにナイスサイズがHIT

菅原氏の今回の課題は僕のルアーで釣る事らしい。まずは第一課題クリア。
気温も余り上がらず風が冷たい。バスの反応も渋い。

南部のクランクパターンもチビのみといった渋さ。
魚が居るであろうと思われるラインを、しつこく流すと菅原氏のスイムロールジグに待望のBIG
53cm・2300g

久々の琵琶バス50Upに大喜びでした。課題のスイムロールもクリアです。
”俺はクランクするならこのスタイルだ!!”
今や南湖では滅多に見ません。ニーリングする人(絶滅危惧種?)です。

そして、釣ります。天晴れ。

色んなパターンを試します。リップライザーに連発で来ますが、サイズ伸びず。

スイムロールしかないと、強風の中二人して延々巻くと…

ナイスサイズでしたが、スイムジグをマスター出来たみたいです。
スーパービッグは不発だったものの、課題はクリヤーし僕も一安心。
当初2日間の予定が仕事の都合上1日だけになり、結果が出るか不安でしたがホント釣れて良かったです。
”藤井に遭いに来るのが楽しみ。釣れても釣れなくても来年も来るよ。”
ガイド冥利につきるお言葉に、感謝感激雨霰です。
新作アニメも楽しみにしてます。
昨日は凄い結果が出たのだが、本日は如何に?
本日のゲストは、一年ぶりとなる”五畳半の狼”菅原氏。
前回もこの時期の来琵。天気の具合も釣り状況も、昨年と似てる様な気がする。
と、言う事は・・・・
とりあえず、風が有る為、風裏のシャローからスタート。
釣りをするより近況報告で話が進み、あっという間にアクティバのシャロー200mを流してしまった。
この間もちろんノーバイト。
風が強い為、風裏シャローには船が多い。沖のラインをスローロールで流す事に。
幸先よく菅原氏のパワームーブスピンにナイスサイズがHIT

菅原氏の今回の課題は僕のルアーで釣る事らしい。まずは第一課題クリア。
気温も余り上がらず風が冷たい。バスの反応も渋い。

南部のクランクパターンもチビのみといった渋さ。
魚が居るであろうと思われるラインを、しつこく流すと菅原氏のスイムロールジグに待望のBIG
53cm・2300g

久々の琵琶バス50Upに大喜びでした。課題のスイムロールもクリアです。
”俺はクランクするならこのスタイルだ!!”
今や南湖では滅多に見ません。ニーリングする人(絶滅危惧種?)です。

そして、釣ります。天晴れ。

色んなパターンを試します。リップライザーに連発で来ますが、サイズ伸びず。

スイムロールしかないと、強風の中二人して延々巻くと…

ナイスサイズでしたが、スイムジグをマスター出来たみたいです。
スーパービッグは不発だったものの、課題はクリヤーし僕も一安心。
当初2日間の予定が仕事の都合上1日だけになり、結果が出るか不安でしたがホント釣れて良かったです。
”藤井に遭いに来るのが楽しみ。釣れても釣れなくても来年も来るよ。”
ガイド冥利につきるお言葉に、感謝感激雨霰です。
新作アニメも楽しみにしてます。
わっしょーい!!
16日は朝から雨。
でも、寒さは感じない。今日も狙っていきます。
10:00にやっとファーストバイト。しかもいきなりのゴブです。

6の台までは行きませんが、ベリーナイスプロポーションの3500g。もちろんスイムロールジグで・・
ノーバイトが続く中、又も船長にゴブ。

こちらは細めの個体。細いといっても3100g。これもスイムロールジグ。
ゴブ連発のバチが当たったのか、撮影中、愛用サイトマスターの蔓が・・・ポッキリ。
やっと藤井の釣りがハマッタ感じです。
延々スイムロールし続ける。
午前中ノーバイトが続いてたM君に、その労力が報われる時がきた。

これも余裕の3kgオーバー。3400gのナイスなプリメス。3本で10kgに乗ってきました。
午後になり活性も上がって来たのか、連発でM君に。

細い個体で本日最小?となる2800g。
しばらくノーバイトが続きますが、期待感は持続です。
久々の船中ワッショイ状態。
とにかく、心折れずに延々巻く。さすれば道が・・って感じの釣りですな・・・
そして、M君のバンブルに本日4本目の3kgオーバーが・・・

3200g?3300g?テンション上り過ぎてどっちだったか忘れてしまいました。
5本で16kg越えの大爆発!? 飯も食わずに巻き続けると・・・
これぞ、トドメの一撃。


アンモナイトシャッドをバックリ喰ったのは、見事なプロポーションのプリメス。
60越えの4700g10ポンドオーバー。
通常5kg秤を使ってるのだが、その5kgを振切りそうだったので今期初の10kg秤登場。
残念ながら、5kgは越えてなかった。
誰も居ない湖上で、二人とも宮川大輔よろしく”わっしょーい”連発。傍から見たらあやしい宗教だぜ。
どこが”神のアクション”なのか凡人の僕には判らないが、アンモナイトシャッドのデカバスを誘う力は本物だ。2800を切り捨てるのは以前釣った5本21kgオーバー以来。5本トータル17900g。
いつかはトーナメントで釣りたいですな。
が、琵琶湖の神様は試練を与えてくれます。
M君に続いてきたサイズは、本人曰くそれ以上の超重サイズ。フッキングと同時にのされてラインブレイク。
船中のテンションは一気にどん底へ・・・・
M君。まだまだ琵琶湖に来いって事ですな。
でも、寒さは感じない。今日も狙っていきます。
10:00にやっとファーストバイト。しかもいきなりのゴブです。

6の台までは行きませんが、ベリーナイスプロポーションの3500g。もちろんスイムロールジグで・・
ノーバイトが続く中、又も船長にゴブ。

こちらは細めの個体。細いといっても3100g。これもスイムロールジグ。
ゴブ連発のバチが当たったのか、撮影中、愛用サイトマスターの蔓が・・・ポッキリ。
やっと藤井の釣りがハマッタ感じです。
延々スイムロールし続ける。
午前中ノーバイトが続いてたM君に、その労力が報われる時がきた。

これも余裕の3kgオーバー。3400gのナイスなプリメス。3本で10kgに乗ってきました。
午後になり活性も上がって来たのか、連発でM君に。

細い個体で本日最小?となる2800g。
しばらくノーバイトが続きますが、期待感は持続です。
久々の船中ワッショイ状態。
とにかく、心折れずに延々巻く。さすれば道が・・って感じの釣りですな・・・
そして、M君のバンブルに本日4本目の3kgオーバーが・・・

3200g?3300g?テンション上り過ぎてどっちだったか忘れてしまいました。
5本で16kg越えの大爆発!? 飯も食わずに巻き続けると・・・
これぞ、トドメの一撃。


アンモナイトシャッドをバックリ喰ったのは、見事なプロポーションのプリメス。
60越えの4700g10ポンドオーバー。
通常5kg秤を使ってるのだが、その5kgを振切りそうだったので今期初の10kg秤登場。
残念ながら、5kgは越えてなかった。
誰も居ない湖上で、二人とも宮川大輔よろしく”わっしょーい”連発。傍から見たらあやしい宗教だぜ。
どこが”神のアクション”なのか凡人の僕には判らないが、アンモナイトシャッドのデカバスを誘う力は本物だ。2800を切り捨てるのは以前釣った5本21kgオーバー以来。5本トータル17900g。
いつかはトーナメントで釣りたいですな。
が、琵琶湖の神様は試練を与えてくれます。
M君に続いてきたサイズは、本人曰くそれ以上の超重サイズ。フッキングと同時にのされてラインブレイク。
船中のテンションは一気にどん底へ・・・・
M君。まだまだ琵琶湖に来いって事ですな。
今季2度目の来琵!!
M君、今季2度目の修行に来ました。前回は3月後半のクソ寒い時。

今回も冷え込む予報で、朝、琵琶湖バレイは白くなってます。どう見ても彼が寒気を琵琶湖に運んできてるとしか思えません。
北からうねりが入るが、南湖は静穏。
大潮も絡んでシャローはワッショイなはず・・・・ってことで本日もシャローからスタート
すぐに、小魚を追ってバスがボイル。高活性?・・・
期待の有望エリアを周るが、期待とは裏腹に冬のようなしょぼさしかない。
先週末良かったエリアは、ほぼ沈黙。
新規開拓でやっと発見。スイムロールで2200g。

ファーストフィッシュがお昼近くって・・・強気でも胃が痛い展開です。
続いて、Bカスタムのスローロールで2300g。

やっと見つけた感じだが、やはりバスの絶対数が年々少なくなってると感じますな・・・
50UPだが、細いのでウエイトは計らず。2kg前後。

15日はこれで終了。
北風も3月並に寒くて、オヤジには応える天気でした。
16日も雨で同様の気温らしい・・・
大潮パワーが勝るのか?
気温に負けるのか?
身体はもつのか?
”逃げの釣りは要らない。10LBオーバーで・・・”ゲストの期待に藤井は応えられるのか?
自分で釣るのも大変なのに・・・不安の中、ミッションは続きます。
オヤジだもんで、次は18日の日曜日(夜)更新予定にします。
藤井の釣りが気になる人は、期待して待つべし。

今回も冷え込む予報で、朝、琵琶湖バレイは白くなってます。どう見ても彼が寒気を琵琶湖に運んできてるとしか思えません。
北からうねりが入るが、南湖は静穏。
大潮も絡んでシャローはワッショイなはず・・・・ってことで本日もシャローからスタート
すぐに、小魚を追ってバスがボイル。高活性?・・・
期待の有望エリアを周るが、期待とは裏腹に冬のようなしょぼさしかない。
先週末良かったエリアは、ほぼ沈黙。
新規開拓でやっと発見。スイムロールで2200g。

ファーストフィッシュがお昼近くって・・・強気でも胃が痛い展開です。
続いて、Bカスタムのスローロールで2300g。

やっと見つけた感じだが、やはりバスの絶対数が年々少なくなってると感じますな・・・
50UPだが、細いのでウエイトは計らず。2kg前後。

15日はこれで終了。
北風も3月並に寒くて、オヤジには応える天気でした。
16日も雨で同様の気温らしい・・・
大潮パワーが勝るのか?
気温に負けるのか?
身体はもつのか?
”逃げの釣りは要らない。10LBオーバーで・・・”ゲストの期待に藤井は応えられるのか?
自分で釣るのも大変なのに・・・不安の中、ミッションは続きます。
オヤジだもんで、次は18日の日曜日(夜)更新予定にします。
藤井の釣りが気になる人は、期待して待つべし。
予報では気温20℃越
昨日の雨は、まとまって結構降った。
良いのか悪いのか・・・
朝の気温は高め。前日と同様にシャローエリアからのスタート。
雨の影響で濁りが入ってるが、水温は13度と比較的高めだ。

産卵とは無関係のチビも元気。

サイズ伸びず・・・
沖のクランクパターンでナイスサイズ。

このエリアもこれがMAX。チビは此処も元気だ。
ミドルレンジでは、どうもしっくりこない。というか、反応が無い。
やはり残るはシャローエリアしかない。
今年目星をつけてるエリアをチェック・・・無反応・・・
良かったエリアも強風でアウト。
あきらめ半分 風裏となる春の定番エリアをやると、やっとプリメス出ました。2200g・52cm
やり通す事さえ出来れば、スイムジグはやはり強い。

シャローには、このサイズが多くなって来た。
アピールムービング系に高反応。

デカイのを狙う場合、エリア選択&ルアーセレクトは重要ですな・・・
ハズレの予報にうんざりの1日。最近多いですハズレ率(滋賀だけかな・・・)。
湖上はかなり寒く、冬の格好で出たから良いようなものの、春仕様だったら確実にやられてた。
水位も+15cmを越えてきたので、また放水量が増える可能性が出てきた。
北湖の冷たい水が入ると、プリの動きが読み辛くなる。
明日から寒波も来るし・・・
ゲームの難易度が上がり楽しみが増えるのは良いのだが、ガイドとしては辛くなりそう。
今後、どうなるのやら・・・
良いのか悪いのか・・・
朝の気温は高め。前日と同様にシャローエリアからのスタート。
雨の影響で濁りが入ってるが、水温は13度と比較的高めだ。

産卵とは無関係のチビも元気。

サイズ伸びず・・・
沖のクランクパターンでナイスサイズ。

このエリアもこれがMAX。チビは此処も元気だ。
ミドルレンジでは、どうもしっくりこない。というか、反応が無い。
やはり残るはシャローエリアしかない。
今年目星をつけてるエリアをチェック・・・無反応・・・
良かったエリアも強風でアウト。
やり通す事さえ出来れば、スイムジグはやはり強い。

シャローには、このサイズが多くなって来た。
アピールムービング系に高反応。

デカイのを狙う場合、エリア選択&ルアーセレクトは重要ですな・・・
ハズレの予報にうんざりの1日。最近多いですハズレ率(滋賀だけかな・・・)。
湖上はかなり寒く、冬の格好で出たから良いようなものの、春仕様だったら確実にやられてた。
水位も+15cmを越えてきたので、また放水量が増える可能性が出てきた。
北湖の冷たい水が入ると、プリの動きが読み辛くなる。
明日から寒波も来るし・・・
ゲームの難易度が上がり楽しみが増えるのは良いのだが、ガイドとしては辛くなりそう。
今後、どうなるのやら・・・
春の雨
本日は朝から雨。
今までの雨と違いとても暖かい。条件的には良さそうなのだが、Y君のカッパ率今年は10割です。
スタートは宣言通りシャローから
思ったよりシャローに魚の気配がない・・・丹念に巻くと
スイムロールジグでナイスサイズ。

居るみたいだが活性が悪い。小さい奴なのか、ショートバイトが頻発する。
昨日まで良かったエリアは、本日もぬけの殻。よさげな感じが崩れてきます。
クランク場で何とかナイスサイズ

狭いエリアに集中?してるのか、ゾーンを過ぎると不毛地帯となりノーバイトが続く。

初バスGETのO氏。良かったです。

このサイズが本日の最後。
急用で早上りでしたが、暖かい雨なのにバスの活性はイマイチ。
やはり魚が上がる前後は、温度より光量が必要なのだと改めて思う次第であります。
明日は、晴れて気温も上がりそうだが風が吹きそうで心配。バスを追えるのか?
連投4日目終了でした。
今までの雨と違いとても暖かい。条件的には良さそうなのだが、Y君のカッパ率今年は10割です。
スタートは宣言通りシャローから
思ったよりシャローに魚の気配がない・・・丹念に巻くと
スイムロールジグでナイスサイズ。

居るみたいだが活性が悪い。小さい奴なのか、ショートバイトが頻発する。
昨日まで良かったエリアは、本日もぬけの殻。よさげな感じが崩れてきます。
クランク場で何とかナイスサイズ

狭いエリアに集中?してるのか、ゾーンを過ぎると不毛地帯となりノーバイトが続く。

初バスGETのO氏。良かったです。

このサイズが本日の最後。
急用で早上りでしたが、暖かい雨なのにバスの活性はイマイチ。
やはり魚が上がる前後は、温度より光量が必要なのだと改めて思う次第であります。
明日は、晴れて気温も上がりそうだが風が吹きそうで心配。バスを追えるのか?
連投4日目終了でした。
春の琵琶湖の日曜日・・・
一番賑わうであろう4月第2週の日曜日。
マリーナはもちろん朝から大賑わいのフル稼働。湖上も多分凄い事に・・
狙いどころがバラバラなのか、至る所にボートが浮いてる状態。
バスの動きも此処から日ごとに変化してきます。如何に魚を追うかが、ガイド最大の焦点。
魚の数が少ないので、船頭は最初竿を出さずに指示する事に。
が、気配無し??。確認のキャストをすると・・・

朝一からプチゴブの1700g。居るじゃん!!
続いてエバちゃん。もうサイズダウンしました。

PのオーナーズCUPが開催されてる本日。
北の方から隣のハンプに大御所様が来ました。
動画も撮ってるみたい・・・横に居るから映ってるな・・・多分。
早々に見切りをつけ、クランクパターンへ
日ごとサイズが下がってる感じがするが、まずはナイスサイズのメス。

若干一名出遅れてる人が居ます。
”ライトリグやれ”と指示しますが頑固にクランクを巻いてます。
逆にロッドを持たされ船頭がライトリグをすることに・・・
マルチステックJHに楽しいサイズが・・・

この後ライトリグを握りますが、彼には無反応・・・
あざ笑うかのように、エバちゃんのクランクにナイスサイズの1600g。

彼には裏目裏目の展開です。
適当?な事を言う船頭に翻弄されても、意固地になってはいけません。
聞いてればちゃんと来ます。

顔出しNGでとの事。良かったね○○ちゃん。
朝のエリアは午後にはガランガラン。みなさんお帰りが早い。
良い場所へ戻ると、極悪!?船頭お得意の一撃が決まる。

メスの2100g。このゲストには容赦無し。
サイズはもう一つ上が欲しかったのだが、宣言通りで喰わせた気持ち良い魚でした。
第一陣の魚が抜けて激減した今日。このエリアの限界が来たのかも・・・
明日はシャローゲーム中心だな・・・
マリーナはもちろん朝から大賑わいのフル稼働。湖上も多分凄い事に・・
狙いどころがバラバラなのか、至る所にボートが浮いてる状態。
バスの動きも此処から日ごとに変化してきます。如何に魚を追うかが、ガイド最大の焦点。
魚の数が少ないので、船頭は最初竿を出さずに指示する事に。
が、気配無し??。確認のキャストをすると・・・

朝一からプチゴブの1700g。居るじゃん!!
続いてエバちゃん。もうサイズダウンしました。

PのオーナーズCUPが開催されてる本日。
北の方から隣のハンプに大御所様が来ました。
動画も撮ってるみたい・・・横に居るから映ってるな・・・多分。
早々に見切りをつけ、クランクパターンへ
日ごとサイズが下がってる感じがするが、まずはナイスサイズのメス。

若干一名出遅れてる人が居ます。
”ライトリグやれ”と指示しますが頑固にクランクを巻いてます。
逆にロッドを持たされ船頭がライトリグをすることに・・・
マルチステックJHに楽しいサイズが・・・

この後ライトリグを握りますが、彼には無反応・・・
あざ笑うかのように、エバちゃんのクランクにナイスサイズの1600g。

彼には裏目裏目の展開です。
適当?な事を言う船頭に翻弄されても、意固地になってはいけません。
聞いてればちゃんと来ます。

顔出しNGでとの事。良かったね○○ちゃん。
朝のエリアは午後にはガランガラン。みなさんお帰りが早い。
良い場所へ戻ると、極悪!?船頭お得意の一撃が決まる。

メスの2100g。このゲストには容赦無し。
サイズはもう一つ上が欲しかったのだが、宣言通りで喰わせた気持ち良い魚でした。
第一陣の魚が抜けて激減した今日。このエリアの限界が来たのかも・・・
明日はシャローゲーム中心だな・・・
この天気が春!!
今日は穏やかな春晴れとなりそうな朝。
桜も満開!!

ちょうど桜が咲く時が僕の誕生日となり、桜を見ると何か来るものがあります。
又、今年もスタートって感じです。
湖上は寒いが、陸上に負けじと水の中も春を迎えてます。すぐに、ナイスサイズ。B-カスタムに

続いては、BTC-700Hを絞り込むナイスファイト!! 57cm・2500gのオス。

早々にミッションコンプですな・・・
此処にはこれに絡むメスが来る筈。手を換え品を替え掃討作戦です。

ナイスサイズだが、期待サイズがこない・・・

南部のウィードフラットでクランクをするがこのサイズばかり。
さすがにボートの数も多く、此処はという場所はボートだらけ・・・
基本、人の居ないところが好きなので、少々ポテンシャルが悪くてもそんなエリアを選ぶんですが、やはり何処も反応悪し・・・
唯一当たった50Up。これもスピベ。

居るスポットと居ないスポットの差が激しく、似たような感じで釣れてもエリアポテンシャルが低いとサイズダウンしてしまう。
明日はシャローをやるか、このまま押し通すか。
日曜日の難しさがでそう。
桜も満開!!

ちょうど桜が咲く時が僕の誕生日となり、桜を見ると何か来るものがあります。
又、今年もスタートって感じです。
湖上は寒いが、陸上に負けじと水の中も春を迎えてます。すぐに、ナイスサイズ。B-カスタムに

続いては、BTC-700Hを絞り込むナイスファイト!! 57cm・2500gのオス。

早々にミッションコンプですな・・・
此処にはこれに絡むメスが来る筈。手を換え品を替え掃討作戦です。

ナイスサイズだが、期待サイズがこない・・・

南部のウィードフラットでクランクをするがこのサイズばかり。
さすがにボートの数も多く、此処はという場所はボートだらけ・・・
基本、人の居ないところが好きなので、少々ポテンシャルが悪くてもそんなエリアを選ぶんですが、やはり何処も反応悪し・・・
唯一当たった50Up。これもスピベ。

居るスポットと居ないスポットの差が激しく、似たような感じで釣れてもエリアポテンシャルが低いとサイズダウンしてしまう。
明日はシャローをやるか、このまま押し通すか。
日曜日の難しさがでそう。
今日も湖上は寒かった・・・
本日も曇りスタートで釣りをするには好条件。
最近ごり押しのシャローレンジから
スイムロールジグに来たのは、・・・イマイチ君。

続いて、ナイスサイズの1600g

オス? このサイズがシャローに多いと言う事は・・狙うサイズは何処へ・・・?
狙うパターンを変え、ライトスピン(PMS-LS)のスローロール。小さいながらメスが来た!!

船頭には、チビが・・・

魚の着いてるスポットには複数居る事が多い。丹念に刻むと、プリメス1400gのナイスサイズ

最初に来るサイズがそのスポットのポテンシャルを有る程度教えてくれるのだが・・・狙うサイズは更に上。
ここでも出ず、移動です。
南部のウィードフラットで前回良かったクランキング!!


・・・・・絶句物。X-300を必死に喰ったのね・・・もちろん引きは無し。顔は50UP 。
毎年何匹か来るのだが、久々の”ガリクソン・バス”重さ???
タイミングを外すとメスはこないが、オスの良いサイズは反応してくれる?

長期ロード初日の本日、今まで不発だったPMS-LSが大活躍の1日。ルアーレンジがLSに合ってきた?
本日最大は52cmの1800gですた。
最近ごり押しのシャローレンジから
スイムロールジグに来たのは、・・・イマイチ君。

続いて、ナイスサイズの1600g

オス? このサイズがシャローに多いと言う事は・・狙うサイズは何処へ・・・?
狙うパターンを変え、ライトスピン(PMS-LS)のスローロール。小さいながらメスが来た!!

船頭には、チビが・・・

魚の着いてるスポットには複数居る事が多い。丹念に刻むと、プリメス1400gのナイスサイズ

最初に来るサイズがそのスポットのポテンシャルを有る程度教えてくれるのだが・・・狙うサイズは更に上。
ここでも出ず、移動です。
南部のウィードフラットで前回良かったクランキング!!


・・・・・絶句物。X-300を必死に喰ったのね・・・もちろん引きは無し。顔は50UP 。
毎年何匹か来るのだが、久々の”ガリクソン・バス”重さ???
タイミングを外すとメスはこないが、オスの良いサイズは反応してくれる?

長期ロード初日の本日、今まで不発だったPMS-LSが大活躍の1日。ルアーレンジがLSに合ってきた?
本日最大は52cmの1800gですた。
春らしい天気
朝の気温も寒くなく、やっと春らしい感じのスタート。
今日もチャレンジコースで狙いに行きます。
開始早々スイムロールジグにナイスサイズ(1700g)がヒットです。先週から比べると幸先良すぎです。

来てる感バリバリで巻きますが、やっぱり続かず・・・
ジグを捨てて、クランクパターンへ
X-300によく肥えた1400gのナイスサイズ。

続けて・・・ゲロヤセのマメちゃん

プリと越冬が混在してるようだ・・・
次に来たのは1300gのプリ。

プリが釣れるのは良いのだが、サイズが伸びない。狙い所が少しずれてるのかも・・・
期待する大場所を周るがはずしまくりで終了。期待のジグ豚も不発。
本当に春らしくなって来た琵琶湖。一気に来そうである。
今日もチャレンジコースで狙いに行きます。
開始早々スイムロールジグにナイスサイズ(1700g)がヒットです。先週から比べると幸先良すぎです。

来てる感バリバリで巻きますが、やっぱり続かず・・・
ジグを捨てて、クランクパターンへ
X-300によく肥えた1400gのナイスサイズ。

続けて・・・ゲロヤセのマメちゃん

プリと越冬が混在してるようだ・・・
次に来たのは1300gのプリ。

プリが釣れるのは良いのだが、サイズが伸びない。狙い所が少しずれてるのかも・・・
期待する大場所を周るがはずしまくりで終了。期待のジグ豚も不発。
本当に春らしくなって来た琵琶湖。一気に来そうである。
桜咲く
自宅前にある幼木の桜もやっと咲きました。これで、春本番ですな…

日曜日なのだが、今日は湖上に出ず前回釣行時からぶっ壊れた魚探の振動子の取り付け。
雨ばっかりだったから晴れた今日しかないと思いワークスハセガワで作業開始。

コックピットなので船内取り付け。これが少々めんどくさい。
壊れたトラデューを剥がして、接着面を綺麗にサンディング。パテで取り付けるまでは簡単なのだが、僕のレンジャーは配線を通すのが大変なのです。通すところが狭いんですな・・・・
苦闘する事30分。内部のFRPにチクチクやられながら四苦八苦して完了。結構引きが強かったのでこれでも早く終了。
グッジョブ俺。
今回導入の新戦力を入れる為にストレージの整理もちょろっと行う。

スライドスイマー250、ポークが今回積み込む新参者。
スライドスイマーの出来が気になります。チューンする前にノーマルで投げてみるつもり・・・
ポークはダディが欲しかったけど無かったのでクローで代役。
安藤さんところで販売してる”美豚ポーク”も藤井的には気になるのだが…
昔は叩くのが定番チューン。
昔、使ってた頃にも軟化材はあったのだがこの粉は違うらしい。”メルトダウンパウダー”
入れすぎるとポークが解けてなくなる位凄いらしい。
面倒くさがりのおやじにはナイスアイテム。

こうゆう紙は袋とじっぽくて、親父の俺はそそられる!! 注意書きもGOOD!!当然ですな。
でも袋とじってがっかりするんだよね…
嫁の居ないうちに台所で作業開始。何年ぶりだろポーク触るのは。
アンクルさんのポークの出来も変わらず、この不揃いヤローどもめ・・・
しかし、この不揃いも味なモンで、当たりポークが出来た時には、それはもう大事に使ってましたな・・・
ポーク使ってた人には今更と怒られそうだが、温故知新。
今春は、ジグンピッグがマイブームになるか?。
ブルドッグのポークセイバー探さなきゃ・・・

日曜日なのだが、今日は湖上に出ず前回釣行時からぶっ壊れた魚探の振動子の取り付け。
雨ばっかりだったから晴れた今日しかないと思いワークスハセガワで作業開始。

コックピットなので船内取り付け。これが少々めんどくさい。
壊れたトラデューを剥がして、接着面を綺麗にサンディング。パテで取り付けるまでは簡単なのだが、僕のレンジャーは配線を通すのが大変なのです。通すところが狭いんですな・・・・
苦闘する事30分。内部のFRPにチクチクやられながら四苦八苦して完了。結構引きが強かったのでこれでも早く終了。
グッジョブ俺。
今回導入の新戦力を入れる為にストレージの整理もちょろっと行う。

スライドスイマー250、ポークが今回積み込む新参者。
スライドスイマーの出来が気になります。チューンする前にノーマルで投げてみるつもり・・・
ポークはダディが欲しかったけど無かったのでクローで代役。
安藤さんところで販売してる”美豚ポーク”も藤井的には気になるのだが…
昔は叩くのが定番チューン。
昔、使ってた頃にも軟化材はあったのだがこの粉は違うらしい。”メルトダウンパウダー”
入れすぎるとポークが解けてなくなる位凄いらしい。
面倒くさがりのおやじにはナイスアイテム。

こうゆう紙は袋とじっぽくて、親父の俺はそそられる!! 注意書きもGOOD!!当然ですな。
でも袋とじってがっかりするんだよね…
嫁の居ないうちに台所で作業開始。何年ぶりだろポーク触るのは。
アンクルさんのポークの出来も変わらず、この不揃いヤローどもめ・・・
しかし、この不揃いも味なモンで、当たりポークが出来た時には、それはもう大事に使ってましたな・・・
ポーク使ってた人には今更と怒られそうだが、温故知新。
今春は、ジグンピッグがマイブームになるか?。
ブルドッグのポークセイバー探さなきゃ・・・
今日こそは
春の大潮なので今回も期待。
天候も回復傾向なので尚更テンションUPですな…
もちろん強気です。・・・・が、昨日のように反応無し。
いかにも釣れそうな条件なのに釣れないって・・・
強気は捨てる事にし、方々走り回るとライトリグにやっとこのサイズ。

ライトリグのみ反応するのか?浅いエリアでもさらにサイズダウン。

浅い所で食うやつは元気がよいのだが、足が速いのか続きません。
じっと迎え撃つのが正解なのかも…

コンディションは良いのだが、サイズが出ない・・・
此処のところデカイのが出たエリアを終盤しつこく巻いてやっとナイスサイズが出た。プチゴブ。

パワームーブより波動を弱めにしてブレードマスターを選択。
本日も苦労しました。もうちょっと暖かくなって欲しいですな…
天候も回復傾向なので尚更テンションUPですな…
もちろん強気です。・・・・が、昨日のように反応無し。
いかにも釣れそうな条件なのに釣れないって・・・
強気は捨てる事にし、方々走り回るとライトリグにやっとこのサイズ。

ライトリグのみ反応するのか?浅いエリアでもさらにサイズダウン。

浅い所で食うやつは元気がよいのだが、足が速いのか続きません。
じっと迎え撃つのが正解なのかも…

コンディションは良いのだが、サイズが出ない・・・
此処のところデカイのが出たエリアを終盤しつこく巻いてやっとナイスサイズが出た。プチゴブ。

パワームーブより波動を弱めにしてブレードマスターを選択。
本日も苦労しました。もうちょっと暖かくなって欲しいですな…
| HOME |