普通に寒い
朝、車に乗り込もうとすると足元に一輪の朝顔。
夏の間全く無かったのだけど、いきなり咲いていてちょっと見入ってしまった。

水色と紫のグラデーションがとても綺麗。
花には興味が無いのだが、色の変化に目が行ってしまう。魚の鱗や婚姻色なども同様で微妙に変化していく様を繁々見てしまうのである。自然界のカラーリング、特に色調変化は凄いです。
結構降った先日の雨。放水量も増え、浅いところにあったウィードの島も消滅しています。
ボディウォーターは濁り気味なのでシャローをスピナーベイトでチェック。

相変わらず元気なサイズ。
パワームーブの強めの波動だと少しサイズUP!!

”バシッと合わせたい”このリクエストに応えるべく前回のエリアへ移動。濁りもまだ入っていない状態で良い感じなのだが反応はゼロ。

ロッククローにサイズダウンすると魚もサイズダウン?
渋いのか?引きが弱いのか?試しにスワンプ場でニャーニャー。


このサイズまでなら程々釣れる。が、それまでって感じである。
水の良さげなエリアでやっとナイスサイズがヘビテキに…

曇ってそよ風。巻くには好条件なので終了まで巻き続ける事に。
しかし、デカイのはボートエッジまでついて来るだけで喰わない。前回良かったこのエリアにまだ魚をストックしていたのは判ったが、こちらの攻めが合っていないまま終了となる。
”食わせの間”
何時になっても難しい課題の一つである。
夏の間全く無かったのだけど、いきなり咲いていてちょっと見入ってしまった。

水色と紫のグラデーションがとても綺麗。
花には興味が無いのだが、色の変化に目が行ってしまう。魚の鱗や婚姻色なども同様で微妙に変化していく様を繁々見てしまうのである。自然界のカラーリング、特に色調変化は凄いです。
結構降った先日の雨。放水量も増え、浅いところにあったウィードの島も消滅しています。
ボディウォーターは濁り気味なのでシャローをスピナーベイトでチェック。

相変わらず元気なサイズ。
パワームーブの強めの波動だと少しサイズUP!!

”バシッと合わせたい”このリクエストに応えるべく前回のエリアへ移動。濁りもまだ入っていない状態で良い感じなのだが反応はゼロ。

ロッククローにサイズダウンすると魚もサイズダウン?
渋いのか?引きが弱いのか?試しにスワンプ場でニャーニャー。


このサイズまでなら程々釣れる。が、それまでって感じである。
水の良さげなエリアでやっとナイスサイズがヘビテキに…

曇ってそよ風。巻くには好条件なので終了まで巻き続ける事に。
しかし、デカイのはボートエッジまでついて来るだけで喰わない。前回良かったこのエリアにまだ魚をストックしていたのは判ったが、こちらの攻めが合っていないまま終了となる。
”食わせの間”
何時になっても難しい課題の一つである。
スポンサーサイト
あっという間に秋模様
予報通り前線通過後の琵琶湖は寒くなりました。
トレーナーにウィンドブレーカーを着込んでも走行中はかなり寒いです。
本日の御題も”ヘビテキでドシッと合わせたい”なので昨日のよさげな場所へ
1匹目は船長にノーフォトサイズのチビ。気配はあるが続かないので次のエリアに移動。
ピッタリはまるとすぐ釣れるこの釣り。到着早々N氏によく肥えた50UPです。
800PFが良く曲がってました。

リグを直して次投。連続でN氏に50UP!!

今度の魚は細い個体でしたが久々のプチラッシュ!!
船長すっぽ抜けの後、相方のF氏にコンディショングッドのナイスサイズ。

N氏にもナイスサイズ。…太ってるけどサイズダウンしちゃった?

久々のラッシュです。ここで釣れるならばとサードエリアに移動。
濁りは残ってるが黙々とフリップし続けると、これも久々の船長御無礼の56cm。

今日はストレートよりホッグ系に軍配が上がってる感じです。
イケイケモードで午後からも打ちまくるが、そこは琵琶湖様。一転地獄へ、ノーバイトの時間が過ぎていきます。
良かったパッチを寄り丁寧に探ると船長に50UP。

しかし、居付きなのか痩せててコンディションは落ちてます。
風も吹き出し、まったくのノー感じになったので、今度は横の展開へシフト。
F氏のBカスタムにナイスサイズです。

バイトは少ないが良くなってきてるみたい。
終了間際、一人撃ち続けたN氏のホッグにナイスサイズ!!

久々に形になった1日でした。
トレーナーにウィンドブレーカーを着込んでも走行中はかなり寒いです。
本日の御題も”ヘビテキでドシッと合わせたい”なので昨日のよさげな場所へ
1匹目は船長にノーフォトサイズのチビ。気配はあるが続かないので次のエリアに移動。
ピッタリはまるとすぐ釣れるこの釣り。到着早々N氏によく肥えた50UPです。
800PFが良く曲がってました。

リグを直して次投。連続でN氏に50UP!!

今度の魚は細い個体でしたが久々のプチラッシュ!!
船長すっぽ抜けの後、相方のF氏にコンディショングッドのナイスサイズ。

N氏にもナイスサイズ。…太ってるけどサイズダウンしちゃった?

久々のラッシュです。ここで釣れるならばとサードエリアに移動。
濁りは残ってるが黙々とフリップし続けると、これも久々の船長御無礼の56cm。

今日はストレートよりホッグ系に軍配が上がってる感じです。
イケイケモードで午後からも打ちまくるが、そこは琵琶湖様。一転地獄へ、ノーバイトの時間が過ぎていきます。
良かったパッチを寄り丁寧に探ると船長に50UP。

しかし、居付きなのか痩せててコンディションは落ちてます。
風も吹き出し、まったくのノー感じになったので、今度は横の展開へシフト。
F氏のBカスタムにナイスサイズです。

バイトは少ないが良くなってきてるみたい。
終了間際、一人撃ち続けたN氏のホッグにナイスサイズ!!

久々に形になった1日でした。
22,23日。天気は下り坂へ
22,23日も関東遠征組のドクターK氏。
船上で気軽?に健康診断してくれます。藤井の専属ドクターですな…
前日までに荻野艇で良い結果?が出てたので、藤井的ガイドプレッシャーは低いです。荻野君に感謝!?
22日は、まだまだ暑い夏日。リクエストはウィードのパワーゲーム…打撃系ですな。
しかし、今の南湖ではいきなり地獄を見そうなので、リスク回避で一先ず保険という小手調べを実行。

パワームーブであっさり保険も掛かり打撃系へシフトです。
昼まで打ち続けるが、写真を撮るまでも無いサイズのみ。
グゥーバー流に言うと”地獄便”らしいです。
釣れそうで釣れない。この展開でやり続けて失敗してるので、横の展開も織り交ぜると…

ナイスサイズGETです。カズハトレーラーが効いてる?

終了間際にもナイスサイズがHITです。
ヘビテキは地獄でしたが、何とか形になった…危ない、危ない。
翌23日は予報通り朝から激荒れ。雷もなっていたので少し遅らせてのスタート。
シャローエリアは気圧も下がって良い感じ。

ラテスの次はスピベにグッドサイズ。

気温も前日とは裏腹に激サム。レインウエアでも寒いです。
釣り始めてすぐ西岸に怪しい雲が・・・

比叡山の向こう側で、ゴロゴロしだしたと思ったら・・・

これはヤバイ!! これを撮った時は水門の前だったので今回は無事避難成功です。
2時間ほど避難し再スタート。
風も思ったほど無く静穏な湖上。
しかし、お題のヘビテキも前日と変わらず釣れない。たまにチビが突付くのみ…
転々と打ち続けようやくバイトの多いパッチを発見!!
ドクターK氏の800XHがやっと曲がりました。

ナイスサイズでしたが、お互いに?価値ある1匹となりました。
もう少し早く辿り付けれてたら展開も変わってたと思う1日でした。
2日間地獄便に近い展開に少しはんせい。Kさんお疲れ様でした。
でも、もう1日延長してたら・・・つづく。
船上で気軽?に健康診断してくれます。藤井の専属ドクターですな…
前日までに荻野艇で良い結果?が出てたので、藤井的ガイドプレッシャーは低いです。荻野君に感謝!?
22日は、まだまだ暑い夏日。リクエストはウィードのパワーゲーム…打撃系ですな。
しかし、今の南湖ではいきなり地獄を見そうなので、リスク回避で一先ず保険という小手調べを実行。

パワームーブであっさり保険も掛かり打撃系へシフトです。
昼まで打ち続けるが、写真を撮るまでも無いサイズのみ。
グゥーバー流に言うと”地獄便”らしいです。
釣れそうで釣れない。この展開でやり続けて失敗してるので、横の展開も織り交ぜると…

ナイスサイズGETです。カズハトレーラーが効いてる?

終了間際にもナイスサイズがHITです。
ヘビテキは地獄でしたが、何とか形になった…危ない、危ない。
翌23日は予報通り朝から激荒れ。雷もなっていたので少し遅らせてのスタート。
シャローエリアは気圧も下がって良い感じ。

ラテスの次はスピベにグッドサイズ。

気温も前日とは裏腹に激サム。レインウエアでも寒いです。
釣り始めてすぐ西岸に怪しい雲が・・・

比叡山の向こう側で、ゴロゴロしだしたと思ったら・・・

これはヤバイ!! これを撮った時は水門の前だったので今回は無事避難成功です。
2時間ほど避難し再スタート。
風も思ったほど無く静穏な湖上。
しかし、お題のヘビテキも前日と変わらず釣れない。たまにチビが突付くのみ…
転々と打ち続けようやくバイトの多いパッチを発見!!
ドクターK氏の800XHがやっと曲がりました。

ナイスサイズでしたが、お互いに?価値ある1匹となりました。
もう少し早く辿り付けれてたら展開も変わってたと思う1日でした。
2日間地獄便に近い展開に少しはんせい。Kさんお疲れ様でした。
でも、もう1日延長してたら・・・つづく。
グゥーバーからの刺客2
19日は、もう一人刺客の追加である。Tさんとクマちゃんの組み合わせ。
先日の痛手があるし、連休でもあるので保険をかけシャローエリアへ。
早々、TさんのBTSにグッドサイズ。

くまちゃんのパワームーヴにも保険が掛かりました。

各々2匹ほどゲットしたので、ここからは地獄便へ移行。南部へ移動しウィードフィリップ開始です。
地獄便のはずが着いてすぐTさんにナイスサイズが

船長にもナイスサイズ。

イケるかと思いきやそこは天下の琵琶湖様。甘い汁を少し吸わせて地獄へ導きます。
次の盛り上がりは風の出てきた午後。
パワームーヴの新作?シングルコロラドでナイスサイズ。

一人地獄が長かったクマちゃん。三途の川をもどって来ました。パワームーヴに50up

”男のBTS??”も炸裂。

船長もプチゴブのナイスコンディション!!

止めはTさんのBTSにビッグバイト!?
残念ながら潜られてアウトでした。
昼のお通夜の状態がウソの様。船中大盛り上がり。
やはり、アタリは釣り人を幸せにしますな・・・
翌20日は1日中地獄状態。写真を撮ったのはこれのみ…

強気が裏目に出たケースで、マメ&ノーバイト地獄へ逆戻り。
途中、クマちゃんのお土産、”ナボナ”を貰う。
これがいけなかったのか?
湖上で”ナボナ”を食べるとバイトが出なくなる事が判明。喰った後は全員地獄を見たそうです。
でも、渡したクマちゃんは荻野艇で絶好調だったらしいです。
今後、縁を担ぐ藤井艇では”ナボナ”持ち込み禁止です。
先日の痛手があるし、連休でもあるので保険をかけシャローエリアへ。
早々、TさんのBTSにグッドサイズ。

くまちゃんのパワームーヴにも保険が掛かりました。

各々2匹ほどゲットしたので、ここからは地獄便へ移行。南部へ移動しウィードフィリップ開始です。
地獄便のはずが着いてすぐTさんにナイスサイズが

船長にもナイスサイズ。

イケるかと思いきやそこは天下の琵琶湖様。甘い汁を少し吸わせて地獄へ導きます。
次の盛り上がりは風の出てきた午後。
パワームーヴの新作?シングルコロラドでナイスサイズ。

一人地獄が長かったクマちゃん。三途の川をもどって来ました。パワームーヴに50up

”男のBTS??”も炸裂。

船長もプチゴブのナイスコンディション!!

止めはTさんのBTSにビッグバイト!?
残念ながら潜られてアウトでした。
昼のお通夜の状態がウソの様。船中大盛り上がり。
やはり、アタリは釣り人を幸せにしますな・・・
翌20日は1日中地獄状態。写真を撮ったのはこれのみ…

強気が裏目に出たケースで、マメ&ノーバイト地獄へ逆戻り。
途中、クマちゃんのお土産、”ナボナ”を貰う。
これがいけなかったのか?
湖上で”ナボナ”を食べるとバイトが出なくなる事が判明。喰った後は全員地獄を見たそうです。
でも、渡したクマちゃんは荻野艇で絶好調だったらしいです。
今後、縁を担ぐ藤井艇では”ナボナ”持ち込み禁止です。
グゥーバーからの刺客?
今回のゲストは荻野君のお店グゥーバーに集まるメンバー達だ。
初日はTさん。
荻野君と一緒に16日に訪れ滞在中で予定は21日までとロング滞在。結構強者である。
この時期に来たのは、ヘビテキでデカイのを釣りたいから。
ゲストのリクエストに応えるべくスタートです。
だが、天候はローライトで巻き物な感じ。とりあえず巻くことに・・・

ファーストフィッシュはパワームーヴにナイスサイズ!!
天候も回復したので、お題の打撃系へシフト。すると、Tさんのマグナムシェイキーに速攻バイトです。
送って…送って…フッキング!! 800XTがブン曲がり見るからにデカそう。
しかし、水面近くまであるカナダモに潜られ生体反応はなくなってしまう。・・・そう、藻バケである。残念!!送りすぎて最初のフッキングが決まっていなかった為だ。
”今のはきっちり獲っときたかったですね。あのサイズは最初で最後かも…”
その後はペースを乱しミスしまくり。今の琵琶湖アタリも続くはずも無く沈黙です。
たまに来てもチビばかり・・・

ワームサイズを落としても、サイズは落ちたまま…


ガイド中の嫌な予感は結構というか、かなりの確立で当たる。
二人で虹を見ながら”たらればの話”…”やっぱりあれが痛かったね・・・”
初日はTさん。
荻野君と一緒に16日に訪れ滞在中で予定は21日までとロング滞在。結構強者である。
この時期に来たのは、ヘビテキでデカイのを釣りたいから。
ゲストのリクエストに応えるべくスタートです。
だが、天候はローライトで巻き物な感じ。とりあえず巻くことに・・・

ファーストフィッシュはパワームーヴにナイスサイズ!!
天候も回復したので、お題の打撃系へシフト。すると、Tさんのマグナムシェイキーに速攻バイトです。
送って…送って…フッキング!! 800XTがブン曲がり見るからにデカそう。
しかし、水面近くまであるカナダモに潜られ生体反応はなくなってしまう。・・・そう、藻バケである。残念!!送りすぎて最初のフッキングが決まっていなかった為だ。
”今のはきっちり獲っときたかったですね。あのサイズは最初で最後かも…”
その後はペースを乱しミスしまくり。今の琵琶湖アタリも続くはずも無く沈黙です。
たまに来てもチビばかり・・・

ワームサイズを落としても、サイズは落ちたまま…


ガイド中の嫌な予感は結構というか、かなりの確立で当たる。
二人で虹を見ながら”たらればの話”…”やっぱりあれが痛かったね・・・”
秋っぽくなる
残暑と言えない様な暑さも本日は一段落で、半袖では寒さを感じる朝となった。
水の状態は相変わらずイマイチだが、天気もローライトな為、巻きの展開からスタートです。
小一時間ほどスピナーベイト巻く。小バス、ギルらしきバイトが数回あったのみで、本アタリといえるようなものは皆無。
居るはずなのに巻にはまだ喰わないのか?
TXを投入すると答えはあっさり返ってきた。

まあまあのコンディションの50Up!!
続いてY君にも来るが、こちらはサイズダウン。

居るけど巻いては喰わない感じである。
日差しも出て来たので、後はひたすらカナダモの中を釣る事に
延々ノーバイトが続く。お昼頃にやっとY君に50UPが・・・

エサをよく獲っている個体でナイスプロポーションなのだが単発で終わり。
この手の魚が来るエリアはプチラッシュになるはずなのだが・・・今年は不発が多い。

そうこうしてる間に通り雨が・・・Y君の今年のレインウェア着用率は90%を越える数字だ。
なるべく綺麗な水のエリアを探し丁寧に探る事にする。水の綺麗な所では小さいながら反応は悪くない。
マグナムシェイキーやマグトリックなどバルキーストレートに良い反応だ。


ナイスサイズも来るが、南西風がちょっと強く吹き始めるとぱったり沈黙。
この風の現象は昔からで、今だ自分の中ではっきりと特定できない。
”どうして此処だけよく釣れるんですか?”
”何故ここのバスは喰わなくなったんですか?” と聞かれる事がある。
琵琶湖でガイドを営み、ある程度琵琶湖バスフィッシングに精通しているつもりだが僕が思いつく事は下記の様な事しか思いつかないのである。
1 風によって押された水がカナダモを倒し、内部空間が無くなったり、圧縮されカナダモドームから出てしまう。
2 カナダモ内部に溜まっていたよろしくない水や粒子が撹拌され、プチターン状態になり活性が落ちる。
3 風で水が動く事によって滞在していたエリアからフィーディングエリアへ魚が出て行ってしまう。
4 ただ単にそのエリアのストックが切れた。
1については、分厚いカナダモの中でも釣れる事を考えると、バスにとってカナダモ密集度合いは関係ないように思われる。規模のデカイドームやパッチならば風の影響は小だと思われ、その後も釣れ続けるし実際風が無い時はそのまま釣れるのである。
自分的には2の要素が最有力候補。体感ではあるが、”少し濁ったな”と思うとバイトがパッタリ止まる事が多いのである。
3、4は判別のつけ方が難しい。3のフィーディングエリアが何処か判らないのである。
元々そこで釣れていたのでエサを喰うバスが居た事は確かな事だ。そのエリアが最初からフィーディングエリアかもしれないし、ステイエリアかもしれない。また、ただ単に回遊ルートなのかもしれない。
4にいたってはプレッシャーやルアーにスレてしまい反応しなくなった可能性もある。潜って目視しか無いですな・・・無理だけど。
毎年”牧場”と呼べるエリアが何箇所か存在し、そのエリア(スポット)で打ち続ければ間違いない場所がある。実際これもフィーディングで入って来るのか、そこに居たバスが活性が上がって喰うようになるのかは、未だに自分自身の中では不明である。
理で追いかけると…ますます判らんのです。
”その時の魚の事を考える”
何故釣れたか?釣れる毎に考える。
何故釣れないか?不備点を色々考える。
同じ答えは無いが、近い回答はあるはず。
来て頂いた方に楽しんでもらえる様に答えを出して行きたい。
水の状態は相変わらずイマイチだが、天気もローライトな為、巻きの展開からスタートです。
小一時間ほどスピナーベイト巻く。小バス、ギルらしきバイトが数回あったのみで、本アタリといえるようなものは皆無。
居るはずなのに巻にはまだ喰わないのか?
TXを投入すると答えはあっさり返ってきた。

まあまあのコンディションの50Up!!
続いてY君にも来るが、こちらはサイズダウン。

居るけど巻いては喰わない感じである。
日差しも出て来たので、後はひたすらカナダモの中を釣る事に
延々ノーバイトが続く。お昼頃にやっとY君に50UPが・・・

エサをよく獲っている個体でナイスプロポーションなのだが単発で終わり。
この手の魚が来るエリアはプチラッシュになるはずなのだが・・・今年は不発が多い。

そうこうしてる間に通り雨が・・・Y君の今年のレインウェア着用率は90%を越える数字だ。
なるべく綺麗な水のエリアを探し丁寧に探る事にする。水の綺麗な所では小さいながら反応は悪くない。
マグナムシェイキーやマグトリックなどバルキーストレートに良い反応だ。


ナイスサイズも来るが、南西風がちょっと強く吹き始めるとぱったり沈黙。
この風の現象は昔からで、今だ自分の中ではっきりと特定できない。
”どうして此処だけよく釣れるんですか?”
”何故ここのバスは喰わなくなったんですか?” と聞かれる事がある。
琵琶湖でガイドを営み、ある程度琵琶湖バスフィッシングに精通しているつもりだが僕が思いつく事は下記の様な事しか思いつかないのである。
1 風によって押された水がカナダモを倒し、内部空間が無くなったり、圧縮されカナダモドームから出てしまう。
2 カナダモ内部に溜まっていたよろしくない水や粒子が撹拌され、プチターン状態になり活性が落ちる。
3 風で水が動く事によって滞在していたエリアからフィーディングエリアへ魚が出て行ってしまう。
4 ただ単にそのエリアのストックが切れた。
1については、分厚いカナダモの中でも釣れる事を考えると、バスにとってカナダモ密集度合いは関係ないように思われる。規模のデカイドームやパッチならば風の影響は小だと思われ、その後も釣れ続けるし実際風が無い時はそのまま釣れるのである。
自分的には2の要素が最有力候補。体感ではあるが、”少し濁ったな”と思うとバイトがパッタリ止まる事が多いのである。
3、4は判別のつけ方が難しい。3のフィーディングエリアが何処か判らないのである。
元々そこで釣れていたのでエサを喰うバスが居た事は確かな事だ。そのエリアが最初からフィーディングエリアかもしれないし、ステイエリアかもしれない。また、ただ単に回遊ルートなのかもしれない。
4にいたってはプレッシャーやルアーにスレてしまい反応しなくなった可能性もある。潜って目視しか無いですな・・・無理だけど。
毎年”牧場”と呼べるエリアが何箇所か存在し、そのエリア(スポット)で打ち続ければ間違いない場所がある。実際これもフィーディングで入って来るのか、そこに居たバスが活性が上がって喰うようになるのかは、未だに自分自身の中では不明である。
理で追いかけると…ますます判らんのです。
”その時の魚の事を考える”
何故釣れたか?釣れる毎に考える。
何故釣れないか?不備点を色々考える。
同じ答えは無いが、近い回答はあるはず。
来て頂いた方に楽しんでもらえる様に答えを出して行きたい。
逃げ遅れ・・・
水温は相変わらず30度台をキープしていますが、カナダモの状態は秋っぽくなってきました。
朝から強気でヘビテキ落としまくる釣りをチョイス。
”コン”・・・来た!?
”クッ、クッ、グッッ”・・・おぉ
”ビシッ”・・・うほ!!
この一瞬を求めて昨日に引き続き厳しい南湖での修行フィッシングです。
ファーストバイトは1時間を過ぎた頃、O氏のトリックワームに。

ナイスコンディション!!
エリア抜けてしまったのかと思ったが、やっぱり居た。この感じ、かなりシビアな状態ですな…
シンカーのサイズやワームを替え丁寧に探るとK氏のカットテールに来ますが…サイズダウン?

何はともあれ、釣って頂いて一安心。
が、後が続かない。
この釣りのポイントはエリア選定とタイミング。
よいエリアで粘って勝ち取るか、よさそうなエリアを転々と移動し拾うか・・・判断ミスをすると大きく釣果に影響するのだ。
船長迷って出した結論。
”此処で心中”
はい、これで本日は失敗しました。
写真にもならないマメ数匹追加し、気が付けば雷雨接近です。

このタイミングでK氏にナイスサイズ。

東南から出来た積乱雲が北上しつつあるのは確認して嫌な感じだったが、釣れてないので少し粘る事に・・・
これがやはり良くなかった。
自分では間に合うかと切り上げたが、走行中にまさかの2発。
目の前の烏丸、アクテイバ辺りにもろ落雷。ドンガメレンジャーもこれ以上無い全開走行です。
何とか無事水路へ到着。
が、ランチングする時に激しい雨がふりだす。10分の逃げ遅れです。

西岸はこの様に晴れてますが、こちらは雷&豪雨の中です。
”もう少し位良いだろう”が命取りですな・・・
Kさん、Oさんすみませんでした。
朝から強気でヘビテキ落としまくる釣りをチョイス。
”コン”・・・来た!?
”クッ、クッ、グッッ”・・・おぉ
”ビシッ”・・・うほ!!
この一瞬を求めて昨日に引き続き厳しい南湖での修行フィッシングです。
ファーストバイトは1時間を過ぎた頃、O氏のトリックワームに。

ナイスコンディション!!
エリア抜けてしまったのかと思ったが、やっぱり居た。この感じ、かなりシビアな状態ですな…
シンカーのサイズやワームを替え丁寧に探るとK氏のカットテールに来ますが…サイズダウン?

何はともあれ、釣って頂いて一安心。
が、後が続かない。
この釣りのポイントはエリア選定とタイミング。
よいエリアで粘って勝ち取るか、よさそうなエリアを転々と移動し拾うか・・・判断ミスをすると大きく釣果に影響するのだ。
船長迷って出した結論。
”此処で心中”
はい、これで本日は失敗しました。
写真にもならないマメ数匹追加し、気が付けば雷雨接近です。

このタイミングでK氏にナイスサイズ。

東南から出来た積乱雲が北上しつつあるのは確認して嫌な感じだったが、釣れてないので少し粘る事に・・・
これがやはり良くなかった。
自分では間に合うかと切り上げたが、走行中にまさかの2発。
目の前の烏丸、アクテイバ辺りにもろ落雷。ドンガメレンジャーもこれ以上無い全開走行です。
何とか無事水路へ到着。
が、ランチングする時に激しい雨がふりだす。10分の逃げ遅れです。

西岸はこの様に晴れてますが、こちらは雷&豪雨の中です。
”もう少し位良いだろう”が命取りですな・・・
Kさん、Oさんすみませんでした。
一向に夏のまま。
朝夕は良いのだが、お天道様が上がるとグングン気温が上り始めますな・・・
地方でコテンパンだった分、朝は保険を掛けてスタート。


ビハドゥに出てくるのがどんどん小さくなってきてますな・・・この釣りも末期なのか?・・・
このサイズでも応えてくれる事に感謝ですな・・・
日が昇るとまさに灼熱。東向いてなんて釣り出来ません。

4mラインのTXで速攻釣れますが、周りの船に囲まれ、アッチでバタバタ、コッチでバタバタと周りにやられ沈黙してしまう・・・今日も苦戦しそうです。
更に南下し、優良漁場へ・・・
一投目からヘビテキにゴツゴツ来ました。

O氏には50UPが・・・いきなりダブルです。
船中はテンションUp!!
同行のK氏にもコンスタントにバイトがあるのだが、あわせミス連発!!
完全乗り遅れです。
一時のフィーバーも落ち着いた頃にO氏が55UP!!ゲットです。

しかし、その後の一日は、船長がプチゴブするのみ。熱射修行となりました。
明日は朝から”長竿修行”敢行予定です。
暑いですが、湖に出る方頑張りましょう。
地方でコテンパンだった分、朝は保険を掛けてスタート。


ビハドゥに出てくるのがどんどん小さくなってきてますな・・・この釣りも末期なのか?・・・
このサイズでも応えてくれる事に感謝ですな・・・
日が昇るとまさに灼熱。東向いてなんて釣り出来ません。

4mラインのTXで速攻釣れますが、周りの船に囲まれ、アッチでバタバタ、コッチでバタバタと周りにやられ沈黙してしまう・・・今日も苦戦しそうです。
更に南下し、優良漁場へ・・・
一投目からヘビテキにゴツゴツ来ました。

O氏には50UPが・・・いきなりダブルです。
船中はテンションUp!!
同行のK氏にもコンスタントにバイトがあるのだが、あわせミス連発!!
完全乗り遅れです。
一時のフィーバーも落ち着いた頃にO氏が55UP!!ゲットです。

しかし、その後の一日は、船長がプチゴブするのみ。熱射修行となりました。
明日は朝から”長竿修行”敢行予定です。
暑いですが、湖に出る方頑張りましょう。
| HOME |